1. トラックドライバー求人トラQ
  2. 転職ガイド
  3. トラック運転手への転職で年齢は不利になるか
最終更新日:2021-10-28

トラック運転手への転職で年齢は不利になるか

トラQ編集部
トラック運転手への転職で年齢は不利になるか
「今の仕事が嫌で転職したい」
「でも経験も資格もないし転職するほど若さもない」
「転職したところで給料高くはない」

転職をしたくても自分の年齢を問題に感じ、気持ちが葛藤していませんか?

トラック運転手という職業は、年齢と仕事の悩みを解決する以下のメリットがあります。

・トラック運転手への転職は年齢を気にしなくて良い
・トラック運転手は資格を取得しやすい
・40代以降の転職でも高収入を狙いやすい

それでは、詳しく見ていきましょう。



【目次】
1.転職したい!トラック求人以外の求人は、年齢や資格・経験なしは応募に制限があるのが現状
 1-1.転職したい思いがあるが、求人情報のほとんどは35歳以下
 1-2.資格なし・経験なしでの転職は月収が安い。でも転職はあきらめたくない
2.年齢不問の求人が多い!転職はまだ間に合う!
 2-1.トラック運転手が転職に適している理由
 2-2.高齢ドライバーも活躍できる!定年事情をチェック
 2-3.大型ドライバーは歓迎されやすい。普通免許があれば資格取得まで最短13日
3.今の年齢から高収入を目指せるのか
 3-1.トラック運転手の仕事内容とは?小型・中型・大型トラックそれぞれ解説
 3-2.長距離ドライバーや大型ドライバーは給料が高い傾向。目指すはここ
 3-2.女性ドライバーも活躍中!フォークリフトの免許も取得しておこう
 3-3.未経験でいきなり大型ドライバーは難しい。まずは2tトラックから

転職したい!トラック求人以外の求人は、年齢や資格・経験なしは応募に制限があるのが現状

転職したい!トラック求人以外の求人は、年齢や資格・経験なしは応募に制限があるのが現状
転職したい気持ちが起きたとき、インターネットやハローワークなどで、自分でも出来そうな求人情報をチェックするのではないでしょうか?

しかし、なんとなく求人を見ても今一つピンと来るものが無いので、結局転職に踏みきれず、嫌々今の仕事を続けるという繰り返しではないでしょうか。

転職に踏み切れないのは、主に以下の理由かと思います。

・年齢制限
・資格なし経験なしは給料が低い

それぞれ見ていきましょう。

転職したい思いがあるが、求人情報のほとんどは35歳以下


仕事に不満を抱えながらも、重い足取りで仕事に向かう毎日ではありませんか?

現状を抜け出したいと思いつつも、転職のように、人生を左右する決断には勇気がいるものです。

正規雇用の男性の「仕事をやめた者の退職理由」として厚生労働省が以下のように発表しています。


・給与・報酬が少なかったから……40.7%
・事業又は会社の将来に不安を感じたから……31.7%
・労働時間が長かった・休暇が少なかったから……30.9%
・会社の経営方針に不満を感じたから……30.1%
参考:厚生労働省「性、第5回の就業形態、第6回の仕事の有無・就業形態別にみた退職理由(複数回答)」


今のあなたに思い当たる理由はありましたか?

このほかにも、上司や同僚との人間関係のストレスなどもあるでしょう。

転職したい理由は様々ですが、いざ転職をしようと求人情報を見てみると、35歳以上の採用は専門知識やキャリアなど高いスキルが求められます。

資格なし・経験不問の仕事はスキル育成のため若年層の採用を好み、35歳以下と年齢制限されることが多いのです。

【関連ページ】 トラック運転手への転職で年齢は不利になるか

資格なし・経験なしでの転職は月収が安い。でも転職はあきらめたくない


資格や経験がない場合の転職で悩む点は、給料の低さではないでしょうか。

35歳以上は経験不問の仕事は給料が少ない

実際にハローワークや求人サイトを見てみると、35歳以上で資格なし・経験なしでも可能とされている仕事は月収が少ない傾向です。

若年層であれば、低い賃金から始め、長期的な継続で経験とスキルを積み、月収アップも狙えますが、40代や50代からの転職は定年というタイムリミットがあります。

経験を積んで月収アップを狙うには少々スタートが遅いかもしれません。

資格があると応募に有利

求人情報誌には以下の項目をよく目にします。

【応募条件】
・要○〇資格
・必要スキル:○〇
・○〇経験△年以上

これらの条件を満たしていないと、応募ができない求人があります。

また、「資格なし・未経験」で採用された場合と、「資格あり・経験あり」で採用された場合では、スタートの給料に差が出ます。

資格ありの求人は、待遇が良いことが多いのです。

年齢不問の求人が多い!転職はまだ間に合う!

年齢不問の求人が多い!転職はまだ間に合う!
資格なし・未経験での中途の転職は給料の面や年齢制限が理由で厳しいことをお伝えしました。

しかし、年齢や経験を気にせず、比較的資格も取りやすいジャンルもあります。

それが、トラック運転手です。

トラック運転手が転職に適している理由


・トラック運転手の求人は年齢制限が高い
・定年後も活躍できる
・大型免許ありは歓迎される
・普通免許があれば大型免許の取得が最短13日

それぞれ順を追って説明いたします。

トラック運転手の求人は年齢高め。40代以降の転職にはもってこい

トラック運転手の求人は年齢制限が高めに設定されています。

その理由として以下があげられます。

・求人倍率が高い
・平均年齢が高い

それぞれ見ていきましょう。

トラック運転手の求人倍率は年々上昇


全職業貨物自動車運転手
平成17年度約0.90倍約0.90倍
平成22年度約0.50倍約0.50倍
平成26年度約1.00倍約1.55倍
平成30年1月約1.50倍約2.75倍

参考:国土交通省「トラック運送業の現況について」
※求人倍率とは…求職者1人に対して何件の求人があるのかを指します。数字が大きい方が、求人件数が多い。

平成22年度までは、全職業と貨物自動車運転手の求人倍率はほとんど差がみられませんでした。

平成23年度以降、貨物自動車運転手の方が徐々に倍率が上がり、平成30年1月では約2.75倍にまで上がっています。

平成30年1月時点で全職業の求人倍率が約1.50倍なのに対し、貨物自動車運転手の求人倍率は約2.75倍という高い数字を出しています。

トラック運転手の平均年齢が高い

総務省の平成27年度の「労働力調査」では、トラック運転業界で働く人のうちの約45.2%が40~54歳と発表されています。

その原因は日本の人口減少と少子高齢化です。

トラック運転手の高齢化により、ドライバーが不足しているのが現状です。

実際のトラックドライバーの求人を見てみると、他の業種よりも年齢不問の求人が多く存在しています。

平均年齢が高く、求人倍率も高い。これは40代以上からの転職もしやすい業種といえます。

高齢ドライバーも活躍できる!定年事情をチェック


実際の現場を見てみると、60代でも現役ドライバーとして活躍している人は多いです。

運送業界は人手不足なので、体力や運転技術さえ衰えていなければ、60歳を過ぎていても必要とされます。

【関連ページ】 トラック運転手への転職は50代の未経験でもできるか

再雇用制度で定年後もトラック運転手として働く

定年は勤めている会社によって様々ですが、再雇用制度があると、定年後も新たに雇用契約を結べます。

【実際の求人例①】
コンビニへのルート配送(3t車)
月給:34万円(試用期間1ヶ月は日給1万円)

・社保完備
・未経験者歓迎
・免許取得費用補助
・交通費支給
・退職金あり
・昇給有り(業績による)
・業績により決算賞与あり
・交通費支給
・中型免許・フォークリフト免許取得制度有り
再雇用制度有り
・大型免許取得支援制度(試用期間中に取得可)
・フォークリフト技能免許取得支援あり


例のように、再雇用制度が完備されていると、定年後に再度雇用契約を結べます

定年後も続けて働きたい場合は、再雇用制度の有無をチェックしておきましょう。

【実際の求人例②】
スーパーへのルート配送(4t車)
月給:28万円

・社保完備
・未経験者歓迎
・資格取得制度(費用会社全額負担)
・シニア応援
・長距離手当
・資格手当
・再雇用制度あり
(補足:手積み・手下ろしなし。身体への負担が少なめです)


定年後の仕事となると、やはり体力の心配があるのではないでしょうか。

ルート配送は、コンビニやスーパーなどあらかじめ決まった場所への配送なので、勤務時間の変動はほぼありません。

勤務時間が固定されていると、生活リズムを整えやすいので、体力が心配なシニアの方はルート配送がおすすめです。

ルート配送の注意点としては、「積み下ろし作業」の有無をチェックしておくことです。

コンビニの商品がたくさん詰められたコンテナを、すべて人力で積み込むには相当な体力が必要です。

体力に自信が無い場合は、積み下ろし作業がない求人を選びましょう。

トラックドライバー向けの求人サイトであれば、自分の条件に合わせた検索ができるようになっています。

そういったサイトを利用してみるのも良いでしょう。

大型ドライバーは歓迎されやすい。普通免許があれば資格取得まで最短13日


人手不足な運送業界ですが、中でも大型ドライバーは運送会社から歓迎されることが多いです。

その理由は、ドライバー人口の中で大型免許を所持している割合が少ないからです。

トラックの種類は小型・中型・大型に分けられる


種類サイズ必要免許
小型トラック1~3tトラック旧型普通免許
中型トラック4~6tトラック旧型普通免許又は中型免許
大型トラック7~10tトラック大型免許

※旧型普通免許とは……2007年以前に取得した普通免許のこと。

小型トラックや中型トラックは旧型の普通免許で運転できるようになっています。

それに対し大型トラックは、大型免許の所持が不可欠なため、小型・中型よりも運転できる人口の割合が少なくなります。

大型免許の所持によって、転職活動の際に応募可能枠が広がるでしょう。

【大型免許の取得まで】
下記のいずれかの免許を取得してから3年以上経過していること

・普通自動車免許
・中型自動車免許
・大型特殊自動車免許

普通自動車免許であれば、すでに所持している人が多いのではないでしょうか。

普通自動車免許を所持することによって、大型免許の教習ができます。

大型免許は教習所へ通学で最短20日程度、合宿なら最短13日で取得できます。

しかし、ここで注意点が一点。

所持している普通自動車免許が【AT車限定】の場合です。

大型はMT車なので、AT限定の普通自動車免許では教習を受けられません。

普通自動車免許(AT車限定)の限定解除をした上で大型免許の教習を受けてください。

限定解除は教習所でおおよそ4~5日程度の講習が必要です。

【関連ページ】 大型トラックドライバーはきつい?仕事内容を解説

今の年齢から高収入を目指せるのか

今の年齢から高収入を目指せるのか
ここまででトラック運転手が、年齢や経験不問で、応募しやすい状況であることがおわかりいただけたかと思います。

しかし生活で重要視するのは、やはり給料の面でしょう。

今の年齢から高収入を目指すのはやはり厳しいのではないか気になりますね。

高収入を目指す際に、トラック運転手はどうでしょうか?

・トラック運転手の仕事の種類
・トラック運転手で高収入を目指すには
・女性でも高収入を目指せるのか
・高収入までの具体的な道のり

これらについて解説していきます。

トラック運転手の仕事内容とは?小型・中型・大型トラックそれぞれ解説


トラックは小型・中型・大型のサイズに分かれています。

それぞれのサイズによって配送の目的が変わります

小型トラックドライバー
 ・近距離向け
 ・個人宅や会社へ荷物の宅配
 ・コンビニやスーパーのルート配送
 ・主要都市から大型・中型トラックで配送された荷物を細かいエリアに配送
 
中型トラックドライバー
 ・近距離、中距離の配送が多い。
 ・主要都市の集配所やスーパーなどへの配送
 ・荷物はカゴ台車、パレット積みが多い
 
大型トラックドライバー
 ・県内の配送
 ・他県まで渡る長距離配送
 ・積み下ろしはフォークリフトを使用

【例】
①東京都→大阪府大阪市(大型トラック)
②大阪府大阪市→大阪市中央区(中型トラック)
③大阪市中央区→さらに細かく分けたエリア又は個人宅などへ配達完了(小型トラック)

大型から中型・小型への順序で配達エリアを分けていくイメージを持つとわかりやすいです。

【関連ページ】 トラックの種類による仕事内容の違いについて

長距離ドライバーや大型ドライバーは給料が高い傾向。目指すはここ


未経験の業種へ転職した場合、そこから高収入を目指せるのかが気になります。

結論から言います。

トラック運転手の場合は、未経験の転職でも高収入は十分に可能です。

先に説明したように、大型免許を所持している人口の割合は少ないです。

そのため、大型トラックのドライバーは給料が高めに設定されています。

【平均給料】
◆小型トラックドライバー…20~35万円
◆中型トラックドライバー…20~40万円
◆大型トラックドライバー…30~50万円

トラックのサイズが大きくなるにつれて、平均月収が高いことがわかります。

【資格なし・未経験は『資格取得支援制度』を狙え】
資格取得支援制度…大型・中型免許を持っていない人のための制度。取得費用の全額or一部を会社が負担

未経験で資格がない場合でも、資格取得支援制度を完備している会社を狙うと、就職後に資格取得のサポートがあります。

運送業界では大変そうなイメージがあるかもしれませんが、働きやすい環境を取り組んでくれている会社を見極めることが重要です。

事前によく情報を集め、わからないことは面接時に確認しましょう。

【関連ページ】 長距離トラック運転手の生活と気になる年収は

女性ドライバーも活躍中!フォークリフトの免許も取得しておこう


まだまだ少数ではありますが、近年では女性のドライバーが増えてきました。

ドライバーは基本一人で運転なので、他の職場のような煩わしい人間関係がありません。

一人で仕事をしたい人や、運転や体を動かすことが好きな人に好まれます。

長距離ドライバーは荷物の配送を規定通り行う限り、休憩や睡眠は自由です。

また、大型トラックは休憩の環境も容易に整えられます。

様々な土地の景色を楽しみながら、誰にも気を遣わず一人で仕事ができるのが、大型トラックドライバーの魅力です。

大型トラックの場合は、荷物の積み下ろしはフォークリフトを使うので、体力をそれほど必要としません。

フォークリフトの免許も取得しておくと良いです。

また、小型・中型トラックも重たい荷物が少なかったり、無理のない勤務だったりと働きやすい女性向けの求人があります。

人に気を遣うのが苦手な人や、一人で黙々と仕事をしたい人にはトラック運転手という仕事が合っているかもしれません。

ルート配送など近距離の配送の場合は、お客様とのコミュニケーションが必要です。

それに対し、長距離ドライバーは一人で何時間も運転するため、ほとんど人と関わりません。

忍耐力が必要ですが、対人関係に疲れたなら長距離ドライバーを視野に入れてみるのも良さそうです。

【関連ページ】 トラック運転手に転職するかっこいい女性が急増中!?

未経験でいきなり大型ドライバーは難しい。まずは2tトラックから


これまで大型ドライバーや長距離ドライバーが高収入を目指せるとお伝えしました。

しかし、あんなに大きいトラックを未経験でいきなり挑戦するのは、少々不安を感じませんか?

いくら下調べをしてトラックや運送業界のことを詳しくなっても、仕事の内容や流れは実際にそこの職場で働いてみないことにはわかりません。

今までの仕事と業種が全く違うなら尚更でしょう。

大型免許の取得は求人の幅が広がるメリットはあるので、あなたに勇気があるのなら、初めから大型の仕事を探すのも良いでしょう。

しかし、資格取得支援制度を完備している会社を選ぶことで、就職後でも大型免許の取得ができる環境が整っています。

異業種への転職に少しでも不安があるのであれば、まずは小さいトラックから始めることをおすすめします。

【具体的な方法】
①2tトラックから、運送業界の現場に慣れていく
②業界の仕事内容の把握や、現場の流れに慣れたら4t、6tへレベルアップ
③資格取得支援制度を利用し大型免許を取得。8tや10tの大型トラックへ転身

2tトラックであれば、普通自動車免許(旧型)があれば運転できます。

未経験から始めるなら、このような流れで大型ドライバーを目指すと負担が少ないのではないでしょうか。

いきなり高い目標を持つのは挫折の原因になります。

転職とはその後の人生を大きく左右するものです。

挫折して諦めてしまうと、また次の転職を考えてしまうでしょう。

小さいトラックから順序を踏むのは回りくどいようにも感じますが、長い年月で見るとこちらの方が近道です。

挫折や転職を繰り返してしまうと時間がかかってしまい、技術も上がりません。相当なストレスと焦りの気持ちに追われるでしょう。

未経験で不安が少しでもあるのなら、まずは無理せず小さいトラックから現場を知ることから始めましょう。

さて、ここまでトラック運転手への転職について述べてきましたが、いかがでしたか?

年齢や経験であきらめていた転職も、トラック運転手なら挑戦しやすいことがおわかりいただけたかと思います。

最後にまとめますと、以下のようになります。

・トラック運転手は日本の高齢化のためドライバーも高齢化。そのため、人手不足に陥っている。その結果として、求人の受け入れる年齢が高めに設定されている。
・トラック運転手は人手不足のため、未経験でも応募可能な求人が多い。資格取得支援制度が充実している企業が多いため、異業種からの転職が多い。
・大型免許は所持している割合が少ないため、給料が高い傾向。中途採用でも資格取得で高収入を十分に目指せる。

トラック運転手は挑戦しやすく大変魅力的な業種です。

年齢で転職をあきらめる必要がないとわかった今、このまま仕事を続けるのか、もう一度自分に問いかけてみましょう。

トラック運転手への転職で新しい世界観が見つかるかもしれません。

【関連ページ】 2tトラックドライバーの年収、仕事内容や募集要項のチェック内容
この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗

運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。

関連する記事