1. トップページ
  2. 転職ガイド
  3. トラック会社の選び方「良い会社」と「悪い会社」
最終更新日:2022-03-16

トラック会社の選び方「良い会社」と「悪い会社」

トラQ編集部
トラック会社の選び方「良い会社」と「悪い会社」
近年、配送業は需要を高めつつも業界は「人手不足」に悩まされています。

それは「トラックドライバーはブラックな仕事!」というイメージが浸透してしまっているせいでもあります。

しかしもちろん、トラック会社をしっかりと見極めることによって、良質な職場環境での業務は可能となります。

そうは言っても、良いトラック会社をどうやって見極めたら良いのかわからないという方も、恐らく少なくはないはずです。

今まさに「トラックドライバーとして働きたいから会社を探している」と言う方は、この解説を読んで頂き、会社選びの参考にしてみてください。



【目次】
1.どんなトラック会社を選ぶべき?
2.良いトラック会社の特徴
 2-1.①休日がしっかりあり、有給も取れる
 2-2.②労働時間分給料が出る
 2-3.③社会保険が完備されている
 2-4.④昇給や賞与の記載がある
 2-5.⑤免許補助制度がある
 2-6.⑥トラックの種類が多く保有台数も多い
 2-7.⑦高速道路が使える
 2-8.⑧親会社もしくは親会社に近い子会社である
3.悪いトラック会社の特徴
 3-1.①求人を頻繁に出している
 3-2.②給料の金額が高すぎる
 3-3.③会社の規模が小さすぎる
 3-4.④休日が曖昧にされている
 3-5.⑤到着時間に遅れるとペナルティがある
 3-6.⑥運送以外の業務がある
4.トラック会社を選ぶなら福利厚生のしっかりした会社を!


どんなトラック会社を選ぶべき?

どんなトラック会社を選ぶべき?
就職活動や転職活動会社を行う際、重要視する項目というのは多くのケースで同様かと思いますが、トラック会社の場合は少し見方が異なる部分もあります。

これから「良いトラック会社の特徴」と「悪いトラック会社の特徴」についていくつかポイントを挙げながら具体的にお話していきますね。

良いトラック会社の特徴

良いトラック会社の特徴
それでは最初に、選ぶべき「良いトラック会社」の特徴を解説していきます。

①休日がしっかりあり、有給も取れる


やはり、休日が何日あるのか、有給休暇はしっかり取れるのか?という点は仕事をする上で大切な部分ですよね。

実は運送会社の年間休日は100日を下回ることがかなり多くあります。

そのため、100日以上休日を設けているトラック会社は、かなり条件が良いと言えるのです。

【関連ページ】 トラック運転手の労働時間と休日・休憩について

②労働時間分給料が出る


「働いた時間の分、給与があるのは当たり前のこと」そのように思われるかもしれませんが、固定給になっていると、どんなに働いてももらえる額は変わらないということになりますよね。

そのような状況では、とても割りに合わないことになってしまいます。

固定給となっている会社ではないか、また、残業代もしっかり支払ってくれる会社であるか、というポイントについて、あらかじめ確認しておく必要があるでしょう。

【関連ページ】 トラック運転手の仕事時間、日勤と夜勤の違いから給料までご紹介

③社会保険が完備されている


社会保険完備」という点がしっかりと記されているか、ということについてもしっかりと確認するようにしましょう。

求人における「社会保険完備」とは、

・「労災保険」
・「厚生年金」
・「健康保険」
・「雇用保険」

の4種類に加入できるということを示す言葉です。

小さいトラック会社だと、経費削減のために保険に加入していない場合があるので「社会保険は完備されていて当然」という考え方で求人を探すことは、かなり危険と言えます。

また、あまり考えたくない事態ではありますが、トラック運転中に事故を起こしてしまった場合の「自動車保険」に会社が加入しているか、という点についても確認しておきましょう。

自動車保険の加入を重要視する理由はいたってシンプルで、保険に入っていないトラック会社では、事故を起こした際の支払いはすべて自己負担になってしまうからです。

求人広告に保険について記載が無かった場合は、面接の際にしっかり確認すべきでしょう。

④昇給や賞与の記載がある


昇給や賞与についてしっかりと記載されているトラック会社も、良いトラック会社の基準として考えて良いでしょう。

何年働いても給料が上がらない、ボーナスも出ないとなると、モチベーションは下がっていくに決まっていますよね。

1ヵ所のトラック会社で長くお世話になろうと考えているのであれば、昇給・賞与の記載があるトラック会社を選ぶことをおすすめします。

⑤免許補助制度がある


トラック会社に就職したものの、中型までしか免許を取得していなかった…でも働いている過程で大型トラックを運転したい、そう思い始める場合もあるでしょう。

実際業務の幅が広がった方が、仕事も楽しくなり、さらに給料アップにもつながります。

そんなとき、会社に免許補助制度があると非常に大きなバックアップとなります。

大手のトラック会社のほとんどが免許補助制度を採用しています。

求人を探す際、「トラック会社に勤めながら免許を取得していきたい」と考えている場合は、この点も欠かさずチェックしておきましょう。

ちなみにほとんどのトラック会社では、免許取得から2年後に補助費用が下りるという仕組みになっているようです。

⑥トラックの種類が多く保有台数も多い


運転できるトラックの種類が豊富な会社も良いトラック会社の条件の1つとして挙げられるかと思います。

トラックの種類や保有台数が多いということは幅広い業務に着手していて、なおかつ収益が安定しているということの裏付けにもなるので、良いトラック会社であると判断できる基準にもなるでしょう。

【関連ページ】 トラックの種類による仕事内容の違いについて

⑦高速道路が使える


「高速道路が使えるってどういう意味?」と思う方も多いかもしれませんが、高速道路を使っての移動はNGとしているトラック会社もあるのです。

高速料金をかけないことで経費の削減を図っているわけです。長距離の移動で高速が使えないとなると、かなり身体への負担は大きくなりますよね。

そのようなトラック会社はドライバーの体のことを全く考えていないブラックな会社だと言えるでしょう。

良いトラック会社かどうか見極めるために、高速道路の使用が認められているかという点についても確認しておくようにしましょう。

⑧親会社もしくは親会社に近い子会社である


運送業は荷主の元受けである親会社、もしくはそれに近い下請け会社ほど給与や待遇が良いものです。

求人広告に「大手会社のグループ会社」と記載がある場合は、下請け会社であると察せられますが、複雑なことに下請け会社の中にも更なる下請け会社が配下となっている場合があります。

つまり下請け会社にもランクがあるということです。

でもどうやって見分ければ良いのかわからないという方も多いでしょう。

そんなときは、トラック会社のホームページで「取引先一覧」を覗いてみましょう。

取引先に運送会社の名前や知らない企業名が連なっている場合は、下請け会社の中でも待遇の良いとは言えない会社である可能性が高くなります。

この点も「取引先」を見極める基準にしてみてください。

悪いトラック会社の特徴

悪いトラック会社の特徴
ここまで「良いトラック会社の特徴」についてお話してきましたが、一目で「悪い会社だ」とわかる基準があれば知っておきたいですよね。

ここからは入社しない方が良い「悪いトラック会社の特徴」についてお話していきます。

①求人を頻繁に出している


これはトラック会社に限った話ではありませんが、求人広告を頻繁に出している会社はいわゆるブラック企業であることが多いです。

単純に考えて、求人を何度も出さなければいけない状況にあるということは、人が入ってこない以前にその会社を辞める人が多いということでもありますよね。

「このトラック会社の広告よく見るな」と感じた場合、その会社は避けるようにしましょう。

②給料の金額が高すぎる


「給料月50万円」を謳っているトラック会社も見られますが、ほとんどの場合月50万円も貰えないのが現状です。

大型トラックで長距離の配送に何度も当たったら、それだけ貰える場合もあるようですが、そうそう貰える額ではありません。

高額の給与の提示はほとんどの場合、「釣り」であると考えた方が良いのです。「高額の報酬には裏がある」ということを覚えておきましょう。

【参照】公益社団法人 全日本トラック協会 2019 年度版 トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態

③会社の規模が小さすぎる


あまりにも規模が小さいトラック会社も避けるべき悪いトラック会社の1つです。

求人サイトもしくはトラック会社のホームページ上に掲載されている写真を見てみましょう。

営業所の写真がプレハブで小さかったり、明らかに従業員が少なくトラックも最低限しかなさそうだったり…そのようなトラック会社は候補から外して下さい。

少人数で回している小さな会社だと何が起きるかと言うと、思うように休みが取れないというケースが多いのです。

自分が体を壊した時、代わりに出勤できるドライバーがおらず、体調不良のまま出勤しないといけない事態にもなりかねません。

トラック会社を見る時は、ドライバー数も比較するようにしてみてくださいね。

【参照】物流Weekly 第152回:運送会社の最適な経営規模は社員30人程度か

④休日が曖昧にされている


年間休日が「〇日」と明記されていないトラック会社や年間休日表を出していないトラック会社は避けた方が良いです。

そのようなトラック会社の場合、休みに突然呼び出されて出勤になったり、そのくせ代休はなかったりと、十分に身体を休められなくなります。

自分の身体のためにも「はっきりと休日が決まっている会社」を選ぶようにすると良いでしょう。

⑤到着時間に遅れるとペナルティがある


これは実際に業務に就いてみないとわからないことかもしれませんが、荷物の到着時間が少しでも遅れると、罰金という名のペナルティが発生するような荷主と契約しているトラック会社も中にはあります。

このような会社も避けるべき会社と言えます。

やはり道の混み具合によって、配送先に荷物を届ける時間が遅れる場合は出てきますよね。

そういった状況を無視してペナルティが課されるとなると、遅れないように飛ばさなければならなくなります。

言うまでもなく急いで配達するのは事故の元になります。

このようなペナルティについては、厚生労働省が「荷主勧告制度」を導入したことで規制が掛かるようになりました。

もしも今働いているトラック会社において業務を行う中で不当なペナルティや理不尽な要求を受けるようなことがあれば、違うトラック会社へ移った方が良いかもしれませんよ。

⑥運送以外の業務がある


これもまた実際に業務にかからないとわからないことかもしれませんが、運送以外の業務が多いトラック会社にも注意が必要です。

トラックドライバーの業務内容は、基本的に集荷や荷物の積み下ろし、配送・配達業務となっています。

しかし、配送先の業者で配送後の荷物の仕分け作業や検品、ラベル貼りなどを任されるケースがあります。

これらを「自分の業務」と考えて当たり前のようにこなしてきたドライバーの方もいらっしゃるかもしれませんが、これは本来トラックドライバーの仕事ではありません。

暗黙の了解として自然と業務の一環として組み込まれてしまっている現状なのです。

運送以外の作業は基本的には運賃に含まれていない業務内容です。

別に料金を出してもらえたとしても、それがそのままドライバーの給与に反映されるとは限りません。

もしも運送以外に任される業務が多いうえに給与に反映されていない状態なのであれば、他のトラック会社へ移ることも見当した方が良いでしょう。

トラック会社を選ぶなら福利厚生のしっかりした会社を!

トラック会社を選ぶなら福利厚生のしっかりした会社を!
ここまで、良いトラック会社と悪いトラック会社の特徴についてお話してきました。

最後に良いトラック会社と悪いトラック会社を見極める重要なポイントをお話します。

・良いトラック会社は、トラックドライバーの身体への配慮があるため、サポート体制が充実している。反対に悪いトラック会社は、トラックドライバーを道具のように扱う傾向がある。
・求人広告をよく出しているトラック会社には特に注意が必要!

ここまでお話してきた内容からもわかるように、良いトラック会社はとにかく福利厚生の充実度が高い傾向があります。

求人広告の情報のみからトラック会社を焦って探してしまうと、そのトラック会社の良い面しか見えていない状態で、うっかり悪条件のトラック会社に入社してしまうおそれもあります。

トラック会社を選ぶ際は、求人広告だけでなく、その会社のホームページを訪問して、十分に吟味する必要があるでしょう。

【関連ページ】 トラック求人での会社選びのポイントと後悔しない運送会社選び
この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗

運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。

関連する記事