1. トラックドライバー求人トラQ
  2. 転職ガイド
  3. 軽貨物ドライバーの仕事ってどんなもの?わかりやすく解説
最終更新日:2021-11-04

軽貨物ドライバーの仕事ってどんなもの?わかりやすく解説

トラQ編集部
軽貨物ドライバーの仕事ってどんなもの?わかりやすく解説
軽貨物ドライバーは配送業の一種です。副業としても人気が高く、比較的軽い荷物を扱うため、女性の参入も増えています。

現在注目度が高まっている軽貨物ドライバーですが、軽貨物ドライバーとして働くには具体的にどのような手続きが必要なのでしょうか?

また、どのくらい稼げるものなのでしょうか?

この記事では軽貨物ドライバーについて、以下のポイントについて解説しています。

・軽貨物ドライバーの仕事内容
・軽貨物ドライバーの給料
・個人事業主の軽貨物ドライバーが準備するもの
・軽貨物ドライバーの求人広告で気を付けるべき点
・軽貨物ドライバーに向いている人・向いていない人


それでは1つずつ見ていきましょう。



【目次】
1.軽貨物ドライバーは「荷物を指定の住所へ配達する仕事」
 1-1.軽貨物ドライバー:宅配便
 1-2.軽貨物ドライバー:ルート配送
2.軽貨物ドライバーの働き方は?
 2-1.軽貨物ドライバーの業務形態による違い
 2-2.給料はどのくらい?
3.軽貨物ドライバーになるために必要なものは?
 3-1.普通自動車免許
 3-2.軽貨物車両・駐車場
 3-3.運輸支局への書類提出
 3-4.黒ナンバー
 3-5.任意保険
4.個人事業主の軽貨物ドライバーに向いている人
 4-1.運転が好き・人との交流が好き
 4-2.自分のペースで仕事ができる
 4-3.副業がしたい人にも向いてる
5.個人事業主の軽貨物ドライバーに向いていない人
 5-1.業務計画や時間管理が苦手な人
 5-2.ボーナスや退職金が欲しい人
6.軽貨物ドライバーになるための心得・まとめ



軽貨物ドライバーは「荷物を指定の住所へ配達する仕事」


軽貨物ドライバーは、企業や個人の住宅など指定された住所へ荷物を届ける仕事を担います。

宅配便やルート配送を任されることが多く、荷物も軽貨物車に搬入できる大きさで軽いものを扱うので、近年では女性ドライバーの活躍も増えています。

軽貨物ドライバー:宅配便


宅配便の場合、ドライバーは企業の下請けとなり、住宅への配達を行います。

毎日違う家へ配達するので、毎日新鮮な気持ちで取り組めるのが宅配便のメリットです。

しかし日によって配送先も異なれば、荷物量も異なるので、荷物を配達した分だけ給料に還元される宅配便の場合は、毎日安定した収入が得られるとは限りません。

また配送先の住人が不在で、荷物持ち戻りになった場合は配達数には加えられず、給料に反映されません。

そのため、配送のペースを自分で掴めるようになるまでは「割に合わない」と感じることも少なくないでしょう。

軽貨物ドライバー:ルート配送


ルート配送では、毎回決まったルートの配送を担当します。

配送ルートや配送時刻、勤務時間も決まっているので、給料も安定する傾向にありますが、宅配便と比べると給料は低いことが多いです。

道を覚えるのが苦手だから決まったルートを担当したいという人は、ルート配送を選ぶと良いでしょう。

軽貨物ドライバーの働き方は?

軽貨物ドライバーの働き方は?
軽貨物ドライバーとして働く形態は、大きく以下の3種類があります。

・正社員
・個人事業主
・アルバイト


軽貨物ドライバーは個人事業主として働く人の方が多いです。

その理由は、正社員とは違って個人事業主の軽貨物ドライバーは、時間的な拘束が少ないからです。

軽貨物ドライバーの業務形態による違い


正社員ドライバーと個人事業主(業務委託ドライバー)の働き方には、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?

正社員

軽貨物ドライバーとして、企業の正社員として雇用された場合、安定した給与額の保証保険加入に加え、しっかりとした福利厚生を受けられます。

正社員ドライバーの場合は、担当の配送ルートが決められている場合も多いです。

正社員の軽貨物ドライバーの平均月収は30万円程度です。与えられた仕事だけに専念できるというのは、正社員最大のメリットですよね。

個人事業主

個人事業主として軽貨物ドライバーとなる場合は、特定の企業に所属する必要がなく、荷主と業務委託契約を結び、業務を完結することで報酬が得られます。

個人事業主の軽貨物ドライバーの中には、実績を積み、自らの会社を立ち上げる人もいます。

個人事業主の軽貨物ドライバーの給料は成果報酬型ですが、自分自身で準備するものが多いのが特徴です。

車両の維持費や任意保険代なども自分自身の負担になるので、出費は多くなる傾向にあります。

経費が毎月10万円程度掛かることを考慮し、月収が40~60万円程度になるよう調整して稼ぐドライバーも多いです。

アルバイト

現在副業の一環として、アルバイトで軽貨物ドライバーになる人も増えています。

アルバイトは出勤日数や給料が予め決められていることが多く、自ら仕事を取りに行く必要がありません。ほとんどの場合、車両も会社側から貸し出してもらえます。

給料も30万円程度もらえますが、正社員とは異なり十分な福利厚生が受けられないというデメリットもあります。

給料はどのくらい?


軽貨物ドライバーの給料については、荷物配送1個当たり150円程度の所が多いですが、130円~200円という具合に、企業によって単価が変わるので、しっかり確認しておきましょう。

1日100個前後を配達し、20日出勤すると30万円程度稼げる計算になりますが、「毎日の荷物量にはムラがある」ということも頭の中に入れておきましょう。

収入アップするには

収入を増やすためには、単純に高単価の企業を選ぶだけではなく、たくさんの荷物を運べるように、配送時間や最短の配送ルートを把握しておくなどの下調べも必要です。

何度も配送をするうちに、スムーズな荷物の積み下ろし方も身に付いてきますが、コツを掴むまでは、思うように給料につながらないと感じる人も多いです。

月どのくらい稼ぎたいのか目標を立て、1日どのくらいの仕事量をこなしたら良いのか把握し、スケジュールを立てるようにすると、自ずと収入アップにつながります。

軽貨物ドライバーになるために必要なものは?

軽貨物ドライバーになるために必要なものは?
続いて具体的に軽貨物ドライバーになる際、必要になるものについてみていきましょう。

1つずつ確認して、確実に揃えるようにしましょう。

初期費用は車両費用がほとんどですが、50万円から200万円程度となるので、参考にしつつ予算計画も練ってみましょう。

普通自動車免許


軽貨物ドライバーになるためには、「普通自動車免許」を取得する必要があります。

軽貨物と聞いて中型免許の存在を思い浮かべた人もいるでしょうが、普通免許だけで軽貨物車両は運転できるようになっています。

ちなみに普通自動車免許は
①平成19年6月1日までに取得
②平成19年6月2日~平成29年3月11日までに取得
③平成29年3月12日以降に取得

の3種類が存在しますが、どの時期に取得した免許でも運転可能です。

軽貨物車両・駐車場


個人事業主および業務委託契約の軽貨物ドライバーに必須となるものとして、軽貨物車両と車両を停車する駐車場があります。

軽貨物車両は、ワンボックスカーやバンタイプが好んで利用されます。

車両はメインの仕事道具であると同時に、開業手続きの際にも必要となるので、先に準備しておきましょう。

契約内容によっては、配送会社側で車両を準備してくれたり、車両のリース契約をしてくれたりする場合があるため、「現状自分で軽貨物車両を準備し維持するのは難しい」と感じる場合は、そのような契約内容の企業を選びましょう。

運輸支局への書類提出


新たに軽貨物ドライバーとして事業を開始する場合、運輸支局に以下の4つの書類を提出する必要があります。

①軽貨物自動車運送事業経営届出書
②運賃料金表(軽貨物自動車運送事業)
③事業用自動車等連絡書
④車検証


直接これらの書類を運輸支局に持ち込む場合は、車検証印鑑を必ず持参しましょう。

書類に不備がなければ5分から10分程度で開業手続きは完了します。ちなみに車検証はコピーでも可能です。

新車の場合、車体番号の確認が可能な書類の提出が求められます。

いずれの書類も、銀行から融資を受ける際など必要となるので、控えの写しは無くさないように気を付けましょう。

その他の書類は、具体的にどのような内容を記載するのでしょうか?

1つずつ簡単にみていきましょう。

1.軽貨物自動車運送事業経営届出書

軽貨物自動車運送事業経営届出書は、貨物自動車運送事業法第36条及び同法施行規則第33条の規定により提出が求められます。

書類では事業者名、具体的な事業内容や事業所の住所、車庫の住所、車両の種類と所持数などを明記し、誓約書にサインをした上で提出します。

提出用と自分用の控えの2部用意する必要があります。

2.運賃料金表(軽貨物自動車運送事業)

運賃料金表は、軽貨物ドライバーとして働く際の基本的な料金を提示するもので、貨物自動車運送事業報告規則第2条の2に基づき設定します。

記載内容としては大きく5つで【①指名と住所、②事業の種類、③料金適用地域、④運賃の種類、⑤実施年月日】となります。

④運賃の種類については、料金や適用方法を細かく設定する場合に別紙を用意し、料金を記載する必要があります。

別紙に記載する内容は【①距離制運賃、②時間制運賃、③個数制運賃、④その他割増、割引条件など】です。

こちらも提出用と自分用の控えの2つを準備しましょう。

3.事業用自動車等連絡書

事業用自動車等連絡書は、軽貨物ドライバーとして働くのに欠かせない黒ナンバーの登録をする際に必要となる書類です。

記入する内容は【事業者名・住所・運送支局に提出した所属営業所名および住所】です。事業の種別は「貨物一般」に〇を、事案発生理由は「新規許可」に〇をしましょう。

ちなみに使用しようとしている自動車は、増車する場合、廃車する自動車の項目は減車する場合に記入する欄なので、新規許可の場合必要ありません。

車両1台につき、提出用書類と控え用書類の2枚を準備するようにしましょう。

黒ナンバー


軽貨物運送業を営む際、使用車両には必ず黒ナンバーを設置しなければなりません。黒ナンバーを設置するには、軽自動車検査協会に申請する必要があります。

黒ナンバーの申請をする際に必要な書類は【①運輸支局から発行された事業用自動車等連絡書、②使用中の黄色いナンバー、③車検証】の3点です。

これらを持ち込み、書類に不備が無ければ、黒ナンバー申請は当日中に完了します。

任意保険


車を所有すると自動的に自賠責保険に加入することになりますが、自賠責保険では事故を起こした時の保証が不十分です。

自賠責保険の補償範囲は、対人では傷害120万円、死亡時3000万円、後遺障害4000万円、物損では補償ゼロとなっています。

運転手および車の名義人に関しては保証されません。

つまり事故における、他人に対する被害のみに補償してくれるのが自賠責保険なのです。

そのため、それ以外の補償を受けるためには、任意保険の加入は必須となります。

個人事業主として軽貨物ドライバーになる場合は、特に加入しておくべきです。

なぜなら軽貨物ドライバーはずっと軽貨物車両に乗車し仕事をするので、必然的に事故率も高くなるからです。

補償内容は保険会社により異なるので、しっかり内容と金額を確認して契約するようにしましょう。

個人事業主の軽貨物ドライバーに向いている人

個人事業主の軽貨物ドライバーに向いている人
ここまで軽貨物業を開業する方法についてお話してきましたが、どのような人が軽貨物ドライバーに向いているのでしょうか?

これから軽貨物ドライバーに向いている人の特徴をお話するので、軽貨物ドライバーに興味があり迷っているという人はぜひ参考にしてみてくださいね。

運転が好き・人との交流が好き


普段から車に乗るのが好きで、人と関わるのが苦ではない人には、軽貨物ドライバーという職業がピッタリです。

軽貨物ドライバーでルート配送以外の仕事であれば、毎日違った配送先に荷物を運べるものであり、毎日違った交流を楽しめる仕事です。

運転も人との交流も好きだけど、なかなか道が覚えられず、すぐに最短ルートを探せる自信がない…という人は、ルート配送を選ぶと良いでしょう。

自分のペースで仕事ができる


個人事業主として軽貨物ドライバーになった場合は、自分で仕事を取りに行く必要があります。そのため、自分のペースで仕事ができるという側面もあります。

個人で開業した場合は特に、職場での人間関係に悩まされることもありません。人間関係に嫌気がさした人が軽貨物ドライバーに転職したというのもよくあるお話なのです。

しかし、長期間体調を崩した場合は、仕事をしていないことになるので、当然給料も入ってきません。

「自分のペースで仕事ができる」というのは「体調管理がしっかりできること」も前提となります。

副業がしたい人にも向いてる


軽貨物ドライバーは、副業としても人気が高いです。副業として働く場合は、個人事業主としてではなく、雇用形態はアルバイトとなります。

軽貨物ドライバーは1日で運ぶべき荷物量や配送時間も決められているので、空いた時間を有効活用して稼ぎたい人に対する副業にピッタリなのです。

ただし副業を始める前に、自分が現在勤めている会社が副業OKなのかよく確認しておきましょう。

個人事業主の軽貨物ドライバーに向いていない人


反対に、個人事業主の軽貨物ドライバーに向いていない人とはどういう人なのでしょうか?

その特徴にも触れておきましょう。

業務計画や時間管理が苦手な人


とにかく計画を立てるのが苦手で、時間管理が上手くできないという自覚がある人には、個人事業主の軽貨物ドライバーは向きません。

個人事業主になると仕事のペースが自分で決められるのは確かにメリットです。

しかしその分しっかり管理できなければ、月間の仕事のスケジュールが上手く立てられないどころか、月収が目標金額に到達せず、車両維持費や生活費なども払えなくなる可能性も出てきます。

計画や管理が苦手な人は個人事業主としてではなく、社員やアルバイトとして軽貨物ドライバーとなり、配送会社に管理してもらう方が仕事に専念できることもあり、効率よく稼げるでしょう。

ボーナスや退職金が欲しい人


当たり前の話ですが、個人事業主にはボーナスや退職金がありません。

普段から自由に稼げる反面、職から退いたときの金銭的な保証がないため、先々のことを考え、日ごろから十分に貯金に回せる程度の収入を得なければなりません。

「ボーナスに期待して日々の仕事のモチベーションを上げている」というタイプの人は、個人事業主の軽貨物ドライバーには向かないでしょう。

軽貨物ドライバーになるための心得・まとめ

軽貨物ドライバーになるための心得・まとめ
ここまで、主に個人事業主として軽貨物ドライバーになるための方法について見てきました。

最後に軽貨物ドライバーになるために重要なポイントをおさらいしましょう。

■軽貨物ドライバーとは「軽い荷物を車で配送する仕事」
・正社員、個人事業主または業務委託、アルバイトといった勤務形態がある
・給料は平均30万円前後。個人事業主の場合は維持費分も稼ぐ必要があるため60万円前後稼ぐ人も居る。


■軽貨物ドライバーになるために必要なもの
・普通運転免許証

・黒ナンバーの車両と駐車場

・運輸支局へ書類提出
 ①軽貨物自動車運送事業経営届出書
 ②運賃料金表(軽貨物自動車運送事業)
 ③事業用自動車等連絡書
 ④車検証
※書類は基本的に提出用と自分用の2枚ずつ用意しておくこと。

・黒ナンバーは軽自動車検査協会に申請して取得。提出書類は「運輸支局から発行された事業用自動車等連絡書」「使用中の黄色いナンバー」「車検証」。

・任意保険


現在配送業は、私たちの生活に密接した、生活には欠かせない重要な存在となっています。

物流業界の中でも軽貨物ドライバーは業界参入へのハードルが低いため、人気が高くて需要が高まっているとはいえ、常に人手不足に悩まされている現状です。

「配送業に興味があるけど、トラックを運転するのは怖い…」
「自分で仕事の時間を組んで自由に配送したい」
「効率よく稼げる副業を探している」


このように、少しでも物流業界や軽貨物ドライバーに興味がある方は、ぜひ軽貨物ドライバーとして活躍してみませんか?

この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗

運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。

関連する記事