1. トラックドライバー求人トラQ
  2. 転職ガイド
  3. スーパーやコンビニのルート食品配送ドライバーの仕事内容とは?
最終更新日:2021-11-03

スーパーやコンビニのルート食品配送ドライバーの仕事内容とは?

トラQ編集部
スーパーやコンビニのルート食品配送ドライバーの仕事内容とは?

ルート配送には置き薬やセールス商品のように個人宅へ配送するものと、備品や商品などを企業に配送するものがあります。

その中でも、スーパーやコンビニに食品を運ぶルート配送をピックアップしました。

・ルート食品配送の仕事内容
・ルート食品配送に必要な免許
・デメリットやトラブル
・ルート食品配送のメリット


どんな仕事でも、内容や経験、メリット・デメリットは気になりますよね。

気になるこの点について細かく解説します。







【目次】
1.ルート配送って何?他の配送の仕事と何が違うの?
 1-1.コンビニやスーパーを回るルート配送
 1-2.ルート配送のドライバーの一日が知りたい!
2.ルート配送のドライバーって難しそう。トラックの免許が必要なの?
 2-1.実は普通自動車免許で運転できることが多い。
 2-2.未経験でも歓迎されやすい。ルート配送への転職希望者も増えている
3.ルート配送の仕事はきついの?デメリットをはっきり教えて!
 3-1.朝早いことがある。勤務時間にばらつきがある会社も存在
 3-2.悪天候の日は大変。体力が必要な仕事です。
4.コンビニやスーパーのルート配送ならではのトラブルはあるの?
 4-1.駐禁には気を付けて!駐禁を切られないために意識すること
 4-2.コンビニやスーパーの店員さんにはしっかり挨拶を!
 4-3.事故や渋滞で大幅な遅れ!裏ルートを知っておくと便利
5.ルート配送のメリットはある?働いているのはどんな人?
 5-1.ルート配送のメリット
 5-2.運転が苦にならない人は辞めにくい
 5-3.自分だけのペースで仕事ができる
 5-4.ルーティンワークは気楽に行える
6.ルート配送は営業やノルマが無い。やりがいも感じられる



ルート配送って何?他の配送の仕事と何が違うの?


トラックドライバー求人の応募前に、仕事内容やメリット・デメリットをあらかじめ調べておくことは重要です。

何も下調べせずに応募してしまうと、想像していたものとのギャップに戸惑ってしまい、仕事に行くのも辛くなってしまうことも考えられます。

また、この仕事についてよく理解しておらず、求人を見過ごしてしまって、非常にもったいないことをしているかもしれません。

実は自分にとって適職だったなんてことも十分にあり得るのです。

配送ドライバーは、家庭や会社に荷物を配達するのが仕事です。

ルート配送とは、決められた配達先へ決められた荷物を配送する仕事を指します。

コンビニやスーパーを回るルート配送


決められた行き先を次々と回るルート配送。

配送で身近なものと言えば、通販などで購入した商品を運送会社が各家庭へ配達するものを思い浮かべるかもしれません。

このようなよく見かける配送は、誰に何を配送するか特に決まっていません。

これに対し、ルート配送は行き先が初めから決まっています

コンビニやスーパーと契約しているので、契約している店舗を次々と回ります。

ルート配送のドライバーの一日が知りたい!


コンビニやスーパーの食品売り場を見てみると、常温のもの・冷蔵のもの・冷凍のものでそれぞれ陳列している場所が違いますよね。

その他にもおにぎりや弁当類など、消費期限が短く、温度管理にデリケートな食品もあります。

それぞれの食品は、維持する温度が違うのです。

例えば、家でアイスクリームとおにぎりを同じ場所に保管しておくことはまずないですよね。

常温配送・冷蔵配送・冷凍配送などと、配送する荷物とトラックが変わります。

他にもおにぎり・弁当・パン類なども管理する温度が異なるので、それ専用のトラックになります。

ルート配送の大まかな流れは以下のようになります。

①点呼・アルコールチェック
②トラックの点検
③物流センターへ移動
④伝票チェック・荷物の積み込み
⑤コンビニ・スーパーへ向かい出発
⑥各店舗へ荷下ろし
⑦会社へ戻る
⑧点呼
⑨休憩


一度にすべての店舗の荷物は積み込めないので、①~⑨を繰り返します。

各店舗への配送がすべて終わったら、一日の仕事は終わりです。

ルート配送のドライバーって難しそう。トラックの免許が必要なの?

ルート配送のドライバーって難しそう。トラックの免許が必要なの?

スーパーやコンビニへ配送するトラックは主にどのようなものを使用するのでしょうか。

「トラック」と聞くと大きな車体を運転するイメージですよね。

実際にコンビニやスーパーへ搬入しているトラックを見かけることはあると思いますが、普通の乗用車よりもかなり大きく感じます。

そんなトラックを自分でも運転できるのか、その疑問についてお答えします。

実は普通自動車免許で運転できることが多い。


コンビニやスーパーに出入りしているトラックは主に2トン~4トントラックと呼ばれているものです。

2「トン」と聞くと、かなりの重さ・大きさのように感じます。

言葉から想像すると意外に感じるかもしれませんが、2トントラックは「小型トラック」に分類されます。

【トラックの種類】
・大型トラック…7~10トントラック
・中型トラック…4~6トントラック
・小型トラック…1~3トントラック


このように、トラックは容量により分類されています。

コンビニに出入りしているトラックが小型に当てはまるというのは、少々意外に感じるかもしれません。

もう一つ、意外な点があります。

実は2トントラックは普通自動車免許でも運転できるのです。

運転免許証を取得した時期で可能なサイズが変わってきます。

・平成19年6月1日以前…5トンまで可能
・平成19年6月2日以降平成29年6月1日未満…3トンまで可能
・平成29年6月2日以降…2トンまで可能


もしあなたが平成19年6月1日以前に免許を取得したのであれば、中型のトラックも運転可能なのです。

未経験でも歓迎されやすい。ルート配送への転職希望者も増えている



ルート配送は普通自動車免許で運転できることが多いため、未経験可で募集をかけている企業が多いです。

配送業界は全体的に人手不足です。その理由は少子高齢化と日本の人口減少にあります。

参考:国土交通省「物流を取り巻く現状について」

人手不足な業界は、経験や年齢に制限なく募集をする傾向があります。

そのため、配送の仕事は異業種からの転職として人気高いのですが、中でもルート配送は普通自動車免許でも可能なので比較的手を付けやすい仕事でしょう。

ルート配送の仕事はきついの?デメリットをはっきり教えて!

ルート配送の仕事はきついの?デメリットをはっきり教えて!
何事も始める前は不安を感じますよね。

実際にその仕事か経験していないうちは、どんな苦労が待ち構えているのか想像しにくいものです。

まず、良いところしかない仕事などは、なかなかありません。

最初に、ルート配送の苦労しやすい部分見ていきましょう。

朝早いことがある。勤務時間にばらつきがある会社も存在


食品の配送は客入りの少ない早朝や深夜に行うことがあります。

また、24時間営業のコンビニが多いため、配送の時間はどの時間帯でも行う可能性があります。

固定の時間帯でシフトを組んでくれる会社もある中、日中も深夜もお構いなしでシフトを組まれる会社もあります。

また、一般の企業が土日や祝日休みなのに対し、お店はだいたい365日通して営業しています。

土日の休みや連休がとりにくいのがルート配送のネックな部分です。

とはいえ、必ずしも土日の休みが取れないわけではありません。

働く人にも予定はあります。上司に相談し、他に交代できるドライバーを探すと良いでしょう。

悪天候の日は大変。体力が必要な仕事です。


店舗に到着したら、荷物を降ろし店内に運びます。

ほとんどの場合は手作業で行います。

通常の業務でも体力はかなり必要とされます。

ルート配送は大雨や強風、雪の日でも関係ありません。トラックから店内までは自力で運ぶのです。

天気が悪い中作業するのは余計に体力が奪われます。雨に濡れた商品などを掃除する手間も増えてしまいます。

また、天気が悪いと運転中に視界が悪くなったり、交通状況も悪くなったりと、思うように作業が進まなくなります。

早く終わらせたくても天気で左右されるのがデメリットと言えるでしょう。

コンビニやスーパーのルート配送ならではのトラブルはあるの?

コンビニやスーパーのルート配送ならではのトラブルはあるの?
一日に何件もお店を回ると、それだけ顔を合わせるお店の従業員の数も多いことになります。

トラックを置いても悠々と作業ができる広い駐車スペースがある店舗や、お客様用駐車場も配置されていないような街中の店舗など、状況は様々でしょう。

ルート配送のように、あちこち回る仕事ならではのトラブルを紹介します。

駐禁には気を付けて!駐禁を切られないために意識すること


駐車スペースが無いような店舗では、仕方なく路上に停めてしまうという場面があります。

ここで気を付けたいのは「駐禁」です。

駐禁とされてしまうと、違反金を支払ったり、免許証の減点をされたりなどと良いことなしです。

駐禁を切られてしまうのは5分、車から離れた場合です。作業を速やかに行い5分以内に戻るようにしましょう。

注意点はそもそもが「駐車禁止区域」の場合です。駐車禁止区域では、5分という時間に関係なく駐禁を切られてしまいます。

また、駐禁を切られるのは「車内が無人の場合」です。

二人体制で配送できるなら、そのようにすることで駐禁リスクを減らせます。

また、駐禁を切られやすい場所や時間帯など地域によって情報が集まる場合があります。

先輩ドライバーにあらかじめ確認し、そういった場所や時間帯を避けるようにしましょう。

【駐禁のリスクを減らすために】
・5分以内の作業を厳守
・駐車禁止区域には絶対に停めない
・二人体制で配送
・あらかじめ危険な場所や時間の情報収集


駐禁を切られた際の費用は会社が支払うか運転者本人が支払うかは、働いている会社で違います。また、駐禁などの予定外の出来事は、作業を遅らせる原因になります。

お金や時間の損をしないために、こういったことに気を付けてみてください。

コンビニやスーパーの店員さんにはしっかり挨拶を!


ルート配送は、それぞれの店舗で働いている従業員に合うので、毎日たくさんの人と会うことになります。

トラブル防止のため意識してほしいのは、お店の従業員への挨拶です。
当たり前のことです、実はすごく重要です。

毎日次々と荷物を配達していると、体の疲れや時間に追われることから、気持ちに余裕が無くなる時があります。

どんな人も余裕が無いときは、周りのことが見えなくなりがちです。そのお店で働いているわけではないから良いじゃないかと思われるかもしれません。

逆に、こちらが元気に挨拶したとしても、店員さんがそっけない態度をとるときもあるでしょう。

相手も同じように「一緒に働いているわけではないから」と思っているのかもしれません。

それでも普段からしっかり挨拶することやコミュニケーションをとることは、得することが多いのです。

【例】悪天候などで配達時間が大幅にずれ込んでしまった場合

・店舗側の気持ち…
入荷がいつもより遅くて、他の業務に支障が出る。とても困る。

・入荷が遅れると…
昼時に弁当が品薄。売れ筋商品が品切れ=クレームやお店の損害に繋がる

「クレームや問い合わせがあって嫌な思いをした!」
「嫌な思いをしたのは荷物が遅いからだ!」


店側の不満は、ドライバーに向けられるでしょう。どんなに仕方のない状況だったとしても、お店側が話の通じる人とは限りません。

毎日、コツコツと仕事をしているのに、そのようなことがあってはとてもやりきれない気持ちになります。

しかし、普段から元気よく挨拶をしていると、こちらのトラブルにも納得してくれることがあるのです。

【コミュニケーションが出来ているドライバー】
「いつも元気で感じの良い人だな」
「いつも一生懸命運んでくれているな」
「今日は荷物来るのが遅いな。きっと何かあったのかな」→『いつも大変ですね。ご苦労様』


【コミュニケーションがいい加減なドライバー】
「挨拶しても反応薄い。感じの悪い人だな」
「怒っているのかな。荷物を乱暴に置いているようにも見える」
「荷物が遅い!適当に仕事しているのかも!」→『ドライバーのせいで嫌な思いした!』


もちろん、お店に迷惑がかかっているのは事実なので、許されるから遅れて良いことにはなりませんが、普段のコミュニケーションや真面目に配達している姿はこういったときに効果的です。

あなたの心に余裕が無いのは、周りの人からはなかなか見えないのです。

普段の心掛けで、リスク回避の種をまいておきましょう。

事故や渋滞で大幅な遅れ!裏ルートを知っておくと便利


どんなに積み込みや作業が早くできても、交通状況は自分の力ではどうにもなりません。

荷物を目的地まで届ける最中にも、いつ事故で通行止めや渋滞になるかは予測できないものです。

このような時にいつも通っているルートしか知らないとなると、ひたすら渋滞を抜けるまで待ったり、別のルートを探すのにカーナビやスマートフォンで調べたりなど、時間をどんどん奪われるでしょう。

仕方の無い状況ですが、お店はそのことを知りません。
今か今かと荷物を心待ちにするでしょう。

このようなトラブルでも臨機応変に対応するには、裏道をあらかじめ頭に入れておくことです。

自分でいくつかルートを調べるか、先輩ドライバーに聞いておきましょう。

道路によって渋滞しやすい時間があります。こちらも合わせて情報を仕入れておきましょう。

ルート配送のメリットはある?働いているのはどんな人?

ルート配送のメリットはある?働いているのはどんな人?
これまでの話だけでは、大変なイメージが強いですよね。しかし、しっかりとデメリットと向き合わなければ、挫折の原因になります。

大変そうに見えることですが、実はどれも事前に知っておくことで回避できることです。

事前に回避することでデメリットの部分は大きく減るでしょう。

この仕事はデメリットよりもメリットで得るものの方が大きいのです。

ルート配送のメリット


コンビニやスーパーへのルート配送は基本的に一人で行う仕事です。そこに魅力を感じ転職する人が増えています。

【食品ルート配送の魅力】
・自分だけのペースで仕事ができる
・ルーティンワークで行える
・営業が無い
・やりがいや達成感を感じられる


それでは、転職が多いこの仕事への魅力に迫ってみましょう。

運転が苦にならない人は辞めにくい


この仕事は、積み込みや搬入には意外と時間がかかりません。

仕事の大半の時間は「運転」です。

そもそも運転が好きではないという方は、慣れるまで時間がかかり不安で辛いでしょう。そのため、メリットを感じる前に辞めてしまうこともあります。

反対に運転自体に苦にならないという方は、慣れるのも早く上達も早いです。

この「運転を苦に感じない」というところをクリアすると、次のようなメリットを実感できます。

自分だけのペースで仕事ができる


多くの仕事は、常に上司や同僚と同じ空間で仕事しますよね。

上司の機嫌を伺いながら言葉を選んだり、同僚や後輩に仕事を頼まれ仕事量が増えたりと、人がいることでのストレスは大きいです。

この仕事の最大のメリットは、一人で仕事ができる点です。

会社内での点呼や業務報告などはあるものの、出発してしまったら後は一人です。機嫌を気にしたり、仕事を邪魔されたりはありません。

自分一人で仕事の手順を組み立て、要領を身に着け、ひたすら配送するのみです。

自分の作業が早くなれば、配送も早く終わります。能力向上がダイレクトに実感できるのです。

他の仕事では能力アップしても周りにペースを崩されるので、なかなか実感しづらいのです。

自分だけのために仕事できるのはメリットとして大きいでしょう。

ルーティンワークは気楽に行える


ルート配送は、荷物を目的地に運ぶという非常にシンプルな仕事です。

配達店舗や運ぶ食品が変わることはあっても、仕事内容は基本的に同じ流れです。

覚えてしまったら、後は毎日同じことの繰り返しです。

新しく何かを始めたり覚えたりすることが無い分、精神的負担は少ないのです。

気持ち的に楽なのが大きなメリットです。

ルート配送は営業やノルマが無い。やりがいも感じられる


食品のルート配送はすでに行き先が用意されています。セールス商品のように営業し新規の顧客を開拓なんてことは無いのです。

同じ場所へ行き、同じ作業を繰り返すのみです。単調な仕事をやりたいと考えている方には適している仕事です。

仕事はシンプルですが、体を動かす仕事なので、終わった後には達成感があります。

また単調な仕事でも、どう荷物を積み込むともっと早く搬入できるかどのルートで回ったら最短で着くかなど、自分の能力を高めるために考えることもあります。

試行錯誤し実践したことが、いつもより早く帰れるなどの結果として現れます。結果が目に見えると嬉しさとやりがいを感じます。

どれだけ早く終わらせられるか、自分の中の目標に挑戦していくのも良いでしょう。

さて、これまでのお話をまとめます。

・ルート食品配送は、配送する行き先や荷物が決まっているので精神的負担が少ない
・一人で仕事したい人に向いている
・体力や天気の面での辛さはあるが、頑張りが自己の能力につながり、やりがいと達成感を感じる
・普通免許で2トントラックの運転ができるので、未経験でも応募しやすい
・駐禁や通行止め・渋滞などのトラブルは事前の準備で回避しやすくなる


トラブルが起こる可能性はありますが、それはどのような仕事も同じです。

事前に準備をすることで、回避しやすくなるでしょう。

それ以上に、食品のルート配送は人間関係のストレスが無いことや、やりがいを感じるなどのメリットの方が大きいです。

配送トラックは自分だけの空間です。

コンビニで好きな飲み物を買い、車内で好きな音楽やラジオを聴きながら次の店舗へ向かうなど、楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか。
この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗

運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。

関連する記事