1. トップページ
  2. 転職ガイド
  3. 危険物積載車両のドライバーの仕事内容を徹底解説!
最終更新日:2021-11-01

危険物積載車両のドライバーの仕事内容を徹底解説!

トラQ編集部
危険物積載車両のドライバーの仕事内容を徹底解説!
トラックドライバーに興味を持っている方、こんな悩みをお持ちではないでしょうか?

・トラック運転手の中でも「危険物積載車両」の仕事って?
・危険物積載車両ってそもそもどんな車両なの?
・なにか特別な資格は必要なの?
・給料は他のトラック運転手よりいいの?


普段の生活で、たまに見かける「危」のプレートのトラックやタンクローリー。

「危」の中身って、何が入っているか、ちょっと怖い気もします…。

結論として、危険物積載車両のドライバーの給料は、一般のトラック運転手よりいい方です。

運ぶものによって、必要な資格は異なります。

この記事では、「危険物積載車両の仕事とやりがい」についてスポットを当てていきます。

・必要な資格
・何に気を付けなくてはいけないか
・危険物積載車両の魅力
・会社を選ぶポイント


これらは、最後まで読み進めて頂くと、しっかり押さえられます!



【目次】
1.危険物積載車両ってそもそもどの車両なのか
 1-1.移送と運搬の違いで規制に違いあり
 1-2.「危」の表示はトラックでもタンクローリーにも共通
 1-3.「危」「毒」「高圧ガス」「火」表示によって違う必要な資格
2.それぞれの資格の取得方法調べてみた
 2-1.≪危険物取扱者≫資格の取得方法
 2-2.≪毒物劇物取扱責任者≫資格の取得方法
 2-3.≪高圧ガス移動監視者≫資格の取得方法
 2-4.大型免許と牽引免許もあった方がいい
3.危険物積載車両の仕事を他のドライバーと比較してみた
 3-1.仕事をする上で気になる給与面と得なこと
4今がチャンス!好待遇の仕事がみつかりやすい
5.危険物積載車両のドライバーの仕事 まとめ


危険物積載車両ってそもそもどの車両なのか

危険物積載車両ってそもそもどの車両なのか
危険物を運ぶ際には、まず「トラック」「タンクローリー」の2種類です。

危険物積載車両には「危」の表示の義務があります。

また他にも、運んでいるものによって表示も異なり、「毒」「高圧ガス」などが一般的によく見かける表示です。

危険物積載車両がどのような車両なのか、大きく3つに分けてまとめます。

移送と運搬の違いで規制に違いあり


まず危険物積載車両で危険なものを運ぶ場合、2種類の言い方があります。

「移送」「運搬」です。

移送と運搬の違いをご説明します。

移送タンクローリーで危険物を運ぶこと
運搬ドラム缶などに入れて危険物を運ぶこと


移送と運搬とでは、法令によって規制の内容が変わるので、覚えておくと作業時にスムーズです。

トラックでドラム缶などに入った危険物を運ぶこと「運搬」と言います。

タンクローリーで危険物を運ぶこと「移送」と言います。

タンクローリーで危険物を移送することと、トラックにドラム缶などの危険物を運搬すること。この二つを比べると、どちらも細心の注意を払わなくてはいけませんが、トラックでの運搬の方が更に危険を伴います。

なので、トラックで危険物を運搬する場合には、消防法の細かい規制があるのです。

そして、タンクローリーでの移送の場合は、消防法の規制は免除されます。

タンクローリーの方が、より危険物を運ぶ事に特化している車両であるということですね。

規制を守るために事前の計画が欠かせない

危険物積載車両は、とても長いトンネルや水底トンネルなどは、通行が禁止されています。

関越トンネルや東京湾アクアトンネルなどがそれにあたります。

高速道路などの危険物積載車両の通行禁止・制限についてはこちらをご覧ください。

【日本高速道路保有 債務返済機構】
参考:水底トンネル等における危険物積載車両の通行の禁止または制限について

危険物を運ぶということは、事故になった場合に、想像を絶するような凄惨な事故につながりかねません。

事前の計画と確かな知識と責任で、安全に取り扱わなくてはいけません。

国土交通省の道路法の詳細について、もっと知りたい方はこちらでご確認いただけます。

【e-GOV法令検索】
道路法第46条第3項の規定等:危険物の規制に関する規則

「危」の表示はトラックでもタンクローリーにも共通


タンクローリーでの移送の場合、トラックと違って消防法の規制は免除されるとお伝えしました。

しかし、どちらにも共通して表示しなくてはいけないのは「危」の表示です。

「危」と「毒」の両方の表示をしているものもあります。

放射性物質を運ぶ際には、放射性マークを表示しています。

「危」「毒」「高圧ガス」「火」表示によって違う必要な資格


危険物積載車両が表示している「危」の表示の他には「毒」「高圧ガス」「火」などがあります。

危険物を運ぶ際に必要な資格や証明書は、その中身によって異なります。

またそれぞれ管轄が違うので、適用される法律も違うのです。

法律が異なるので、それに必要な資格もまた、それぞれ取得しなくてはいけません。

「危」「毒」「高圧ガス」「火」のそれぞれに必要な資格と証明書を下記にまとめました。

表示運んでいるもの必要な資格
(証明書)
管轄
引火性の液体危険物取扱者総務省消防庁
劇物取締法で定められている毒物と劇物毒物劇物取扱責任者厚生労働省
高圧ガス液化石油ガスや可燃性ガス高圧ガス移動監視者経済産業省
火薬類
運搬証明書経済産業省

それぞれの資格の取得方法調べてみた

それぞれの資格の取得方法調べてみた
上記の表にあるように、危険物積載車両のドライバーをするために必要な資格があることがわかりました。

では、次にそれぞれの資格をどのように取得していくのかをまとめます。

すべての資格が必要なわけではありません。

自分が働きたいと思っている会社で必要な資格を選択しましょう。

もちろん、どの資格も自分のスキルアップになることは間違いありません。

ワンランク上のトラックドライバーを目指す人には、ぜひ取得していただきたいものばかりです。

なお、「火」の表示が必要な火薬類の運搬証明書は、火薬類の出発地の都道府県公安委員会に届け出て証明書の交付を受けることで、得られます。

≪危険物取扱者≫資格の取得方法


総務省消防庁で定められている消防法では、危険物はその性質により第1類から第6類まであります。

それぞれに指定量も定められています。

消防法についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

【総務省消防庁】
参考:消防法

危険物取扱者の種類は3種類
種類取り扱える危険物
甲種全種類の危険物を取り扱える
乙種第1類から第6類まで分かれる
丙種ガソリンや灯油、軽油、重油などが取り扱える


乙種の第1類から第6類の内容
種類物質
第1類酸化性固体(塩素酸塩類、硝酸塩類、よう素酸塩類など)
第2類可燃性固体(硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、マグネシウムなど)
第3類自発発火性物質および禁水性物質(カリウム、ナトリウムなど)
第4類引火性液体(ガソリン、アルコールなど)
第5類自己反応性物質(有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物など)
第6類酸化性液体(過塩素酸、過酸化水素、硝酸など)


乙種第4類などは、ガソリンや灯油を扱う場合に必要な資格です。

必要な種類の資格を、適切に選んで受験しましょう。

もちろん甲種を取ることによって、どの危険物も取り扱いが可能になります。

甲種を取得し、6カ月以上の実務経験があると、危険物保安監督者になれるので、よりプロフェッショナルを目指す人にはオススメです。

≪毒物劇物取扱責任者≫資格の取得方法


毒物劇薬取扱責任者の資格を取る方法は3つあります。

1つ目は、薬剤師免許を取得している人。

2つ目は、大学や高等専門学校等で応用化学に関する学課を修了している人。

この、2つに当てはまる人は、申請するだけで資格を得られます。

(注意)厚生労働省令で定めている大学や高等専門学校、専修学校、高等学校に限ります。


上記の2つに当てはまらない場合、試験を受けて合格しなくてはいけません。

18歳未満の方、薬物中毒になったことのある方は、この試験は受けら無いのでご注意ください。

試験は各自治体で行われ、筆記試験と実地試験の2つに合格する必要があります。

実地試験は、毒物や劇物を実際に使うのではなく、マークシートで行うので安心です。

試験の種類は「一般」「農業用品目」「特定品目」に分かれています。

自分に必要な種類が分かっているのであれば、その種類を選びます。

どの毒物劇薬にも対応したい場合には「一般」を受験しましょう。

毒物劇薬取扱責任者の資格は、危険物積載車両のドライバーだけでなく、他にも色々と応用の効く資格です。

研究施設や輸入業、ホームセンターなどの仕事をするのにも役立てられます。

≪高圧ガス移動監視者≫資格の取得方法


高圧ガスを輸送するためには、「高圧ガス移動監視者」の同乗が必要です。

高圧ガス移動監視者は国家資格なので、就職に有利に働きます。

【講義と試験あり】
・高圧ガス移動監視者講習を2日間受講
・筆記試験の合格。


そして、高圧ガス移動監視者の修了書が発行されます。

高圧ガス移動監視者は全体の60%の正解率で合格です。

受講した内容をきちんと理解し、勉強して臨むことで合格率は高いですね。

大型免許と牽引免許もあった方がいい


危険物取扱者と毒物劇薬取扱責任者、高圧ガス監視者の資格の他にも、危険物積載車両のドライバーには必要な資格(免許)があります。

それは、大型免許と牽引免許です。

車両の大きさによっては、中型免許でもOKな場合もありますが、持っていて越したことはありません。

【中型免許のメモ】
平成19年6月に道路交通法が改正され、普通免許では中型(いわゆる4tトラック)には乗れません。

平成19年6月より前に免許を取得していた場合は、中型もOKです。

自分の普通免許を取った年と、免許を見て自分がどの大きさまで大丈夫なのか、確認しましょう。

大型免許や牽引免許は、現役の中型トラックドライバーがスキルアップのために取る人が多くいます。

仕事をしながら、もしくは一度退職して免許を取得したのちに、新たな条件のいい会社に転職するといった具合です。

やはり、最初にトラックドライバーとしても基本的な運転技術を高めてから、その次のステップに挑戦する方が多いようです。

危険物積載車両の仕事を他のドライバーと比較してみた

危険物積載車両の仕事を他のドライバーと比較してみた
危険物積載車両のドライバーを求めている会社は、以下のようなメリットが挙げられます。

・力仕事がないから、年齢が高くても、女性でも長く働ける
・長距離の場合、各地のおいしい食べ物が楽しめたり、知らない土地へ行ったりなどの楽しみがある
・仕事がなくなる不安がない
・資格取得により、年収アップが見込める


近距離のルート配送経験のあるドライバーが、働きながら資格をとって、危険物積載車両のドライバーをめざす人も多くいます。

仕事をする上で気になる給与面と得なこと


【給与について】

やっぱり気になるのは危険物積載車両のドライバーとして働いた際に得られる「お金」のことではないでしょうか?

危険が常につきまとう仕事です。他のドライバーと同じだったり、少なかったりしたら、なおさらやろうと思う人少ないですよね。

実は基本的には、給料は他のドライバーと変わりません。

しかし特殊な資格を有していることから、資格手当がつくことが多くあります。

基本的な給与にプラスαで手当がつくというわけです。

やはり年収で換算すると、一般のドライバーよりも高くなる傾向にあります。

他とは違う資格を持っているのは、賞与などにも大きく関わってくるということです。

中距離ドライバーの給与平均が29万円なのに対して、牽引と大型は39万円です。

この差は大きいですよね。それだけ資格は収入には重要なポイントになります。

【他のトラックドライバーよりお得なポイント】

危険物積載車両は他のトラックに比べて、いつも危険と隣り合わせであるといった、責任とストレスがあります。

しかしその反面、良いところもあります。それは、「荷下ろし」をしなくて良いことです。

トラックドライバー仕事には、普通「荷物の積み下ろし」がセットです。

しかし、特にタンクローリーなどの場合は、重たい段ボールを積み下ろすような体力仕事はありません

力仕事がほとんどないという点では、大型トラックに憧れる女性なども働きやすい条件ですね。

トラックドライバーの中には、この荷下ろしのために腰を痛めてしまって引退してしまうケースも珍しくありません。

資格を取らなくてはいけないという点では、「手間」かもしれませんが、先の事を見越して投資する価値があります。

トラックドライバーの中でも、長く働くことが可能なのが、危険物積載車両のドライバーです。

危険物と言われるものは、私たちの生活の中では欠かせないものばかりです。

仕事がなくなるとういうことはまず無いといって良いでしょう。

気を付けなくてはいけないことは「引火性」

危険物を運んでいるということは、常に危険と隣り合わせです。

ドライバーは常に、安全性を一番の運転をし、まわりへの配慮も欠かせません。

過去には、他の車を巻き込んだ大きな事故に発展したケースもあります。

常に法律に従った行動を求められます。

危険物の取扱いにはルールを厳守し、安全に輸送しなくてはいけません。

特に危険物積載車両の中でもタンクローリーには、非常時に遠隔作業や、漏れなどがないように自動制御がついています。

確かな知識と技術と、高度な車両での安全運転が必要です。

資格だけ持っていても意味がない!ドライバーとしての技術も必要

危険物積載車両のドライバーになりたいからと言って、資格だけ持っていても突然運転できるわけではありません。

まずは、トラックドライバーとしての技術を高めてから、徐々にスキルアップしていきましょう。

実際にトラックドライバーをしながら、同時並行で資格取得の勉強をするケースがほとんどです。

どんな仕事にも、「キャリアップ」を目指す人が、自分の理想の仕事を手に入れられるのです。

それに、会社も従業員のスキルアップを望んでいます。会社によっては、資格取得の援助をしてもらえます。

早く仕事を終わらせて勉強する時間を確保してくれるなど、受験料を会社が負担してくれる場合もあるようです。

キャリアップを目指して、転職先を探している方には、このように資格取得を応援してくれる会社を選ぶといいでしょう。

今がチャンス!好待遇の仕事がみつかりやすい

今がチャンス!好待遇の仕事がみつかりやすい
運送業界は今、人手不足が深刻です。

その中でも、「資格保有者」でないといけない「危険物積載車両」の需要は非常に高くなっています。

他のドライバーより更に危険がつきまとうので、なり手は少なく、資格保有者であるというだけでも重宝とされるでしょう。

トラック業界では、慢性的な人手不足に歯止めをかけようと、様々な対策を講じています。

以前に比べて給料がよく、福利厚生も充実している会社が増えました。

「自分」を売り込むためにも、「スキルアップ」は欠かせません。

稀少価値を高めることで、より唯一無二の存在になりますよ。

トラックドライバーとしての転職をお考えであれば、免許や資格は持っているのに越したことはありません。

それに、会社によっては、免許や資格の費用を負担してくれる所もあります。

それだけ、必要とされているということですね。

私たちが生活していく中で、必要不可欠なものを運搬している社会的貢献度の高い仕事です。

責任と誇りを持てるやりがいのある職業ですね。

危険物積載車両のドライバーの仕事 まとめ


危険物積載車両のドライバーの仕事について、要点をまとめるとこうなります。

・危険物積載車両のドライバーになるためには、トラックドライバーとしての基本的な運転技術が欠かせない
・危険物によって必要な資格は異なるので、将来性を考えて自分に必要なものを取るといい
・特別な資格のある人は特に好待遇、高給料での仕事が見込める
・ドライバーは常に危険物に対する知識と意識と責任感が必要
・大型免許と牽引免許は持っていた方がいい


資格を持っているドライバーの数が少ないので、持っているととても重宝されること間違いないでしょう。

ワンランク上のスキルを持つことで、今よりさらに仕事に誇りをもてますね。

私たちの生活に欠かせないものを安全に、常に危機意識をもって運ぶのが、危険物積載車両のドライバーです。
この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗

運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。

関連する記事