1. トップページ
  2. 転職ガイド
  3. トラックドライバーの転職理由は?仕事内容や志望動機の書き方
最終更新日:2021-10-29

トラックドライバーの転職理由は?仕事内容や志望動機の書き方

トラQ編集部
トラックドライバーの転職理由は?仕事内容や志望動機の書き方
物流が盛んになりトラックドライバーの需要が高まっている今、同時に「トラックドライバー」という職業への関心も高まっています。

トラックドライバーに転職したいと考えているものの、本当に自分に向いているのかわからないと迷っている人も居る一方で、トラックドライバーから他の職へ転職したいと考える人も居るかと思います。

あらかじめトラックドライバーの良い部分と悪い部分を知り、トラックドライバーとはどのような職業なのか、しっかりと理解した上で転職活動に励む方が将来設計にも有効で、転職活動も捗ること間違いなしです。

この記事では、以下の内容について解説します。

トラックドライバーへの転職理由・志望動機を書くポイント
トラックドライバーの仕事内容や適性
トラックの運転に必要な免許と運転できるトラックの種類
トラックドライバーから他の職業へ転職したい理由
トラックドライバーからの転職:志望動機を書くポイント

まだトラックドライバーに転職したいと思い立ったばかりで具体的にどんな職業なのか、未経験でもできるものなのか知りたい人は、この記事をぜひ最後まで読んでみて下さい。


【目次】
1.トラックドライバーに転職したい!どんな職業?
 1-1.トラックドライバーの仕事内容
 1-2.トラックドライバーに必要な免許
 1-3.トラックドライバーの給料は?
 1-4.トラックドライバーとしての適性
2.トラックドライバーへの転職:志望動機のポイント
 2-1.物流業界未経験の場合
 2-2.トラックドライバー経験者の場合
 2-3.トラックドライバー転職理由:書いていいこと/悪いこと
3.トラックドライバーから他の職へ転職したい理由
 3-1.体力的に厳しい/身体の負担が大きい
 3-2.勤務時間が長い
 3-3.給料が上がらない
 3-4.業務内容が違う
4.トラックドライバーから他職へ転職:志望動機のポイント
5.トラックドライバーの転職理由:まとめ

トラックドライバーに転職したい!どんな職業?

トラックドライバーに転職したい!どんな職業?
トラックドライバーに転職にあたって志望動機を考える前に、まずはトラックドライバーとはどのような職業なのか把握しておく必要があります。

まずはトラックドライバーの仕事内容や適性についてお話します。

トラックドライバーの仕事内容


トラックドライバーと一言でいっても、トラックの大きさや荷台の種類などによって仕事内容は変わってきます。

トラックの大きさは大きく
①小型トラック
②中型トラック
③大型トラック

の3種類に分けられます。

トラックの大きさによって仕事内容は以下のように変わってきます。
トラックの種類主な仕事内容
小型トラック片道200km~300km程度の近距離配送で、1日で仕事が完結する。コンビニやスーパーのルート配送によく利用される。
中型トラック近距離配送から片道500km程度の範囲の中距離配送まで担う。場合によっては長距離配送となり泊まりになる場合もある。
大型トラック片道500km以上の長距離配送がメイン。数日かけて配送することが多い。たくさんの荷物を運ぶ場合重宝する。産業廃棄物や土砂を運搬することもある。


また、荷台の上物の種類によって運べる荷物も変化します。

主なトラックの上物の種類は、「平ボディ」、「バンボディ」、「冷蔵冷凍車」、「ウイングボディ」の4つが挙げられます。

平ボディは屋根がないため高さのある荷物や重い荷物が運べる反面、荷物が雨風の影響を受けやすいというデメリットがあります。幅広い現場で活躍できる一般的な上物の形です。

バンボディは平ボディほどの荷物量は積めないものの、荷物が荷台の箱内で守られるため天候の変化に強いという特徴があります。引越し業者でよく利用される形です。

ウイングボディは、バンボディの両側面が羽のように開くため、荷物の積み下ろし作業が楽になります。

日用雑貨や温度管理の必要のない食糧品を運ぶなど、部品便を担う場合も多いです。

冷蔵冷凍車は、バンボディの中に冷凍機能や冷蔵機能を備えるものです。温度が一定に保たれるため、生鮮食品や冷凍食品、精密機械などの運搬に向いています。

トラックドライバーに必要な免許


トラックドライバーとして働く場合、以下の免許が必要となります。
免許の種類運転できるトラック
普通自動車免許2トントラック(小型トラック)
準中型自動車免許2トントラック、3トントラック(小型トラック)
中型自動車免許4トントラック、6トントラック(中型トラック、増トントラック)
大型自動車免許8トントラック、10トントラック(大型トラック、増トントラック)

近距離のルート配送ドライバーの場合普通免許でもOKですが、準中型免許を取得していた方が仕事の幅が広がり、給料アップにもつながるのでおすすめです。

運送会社によっては、入社後に免許を取らせてくれるところもあります。

しかし免許が取れるまでの期間はトラックドライバーとしての仕事が制限され、その期間の給料が結果的に低くなってしまいます。

自分が運転したいトラックの規格をしっかり把握して運転免許を取得しておくようにしましょう。

トラックドライバーの給料は?


トラックドライバーの給料は、トラックの大きさに比例して高くなる傾向にあります。

トラックの種類月収平均
小型トラックドライバー20万円前後
中型トラックドライバー20万~30万円
大型トラックドライバー30万前後。稼ぐ人だと50万円

同じトラックドライバーという括りなのに、なぜこんなにも給料に差が出るのかというと、トラックが大きくなるにつれて運転技術が求められ、長距離移動も増え身体的な負担も増えるからです。

トラックドライバーとしての適性


トラックドライバーに転職すると決める前に、自分がトラックドライバーに向いているのか客観的に判断しておきたいですよね。

「トラックドライバーの適性」と聞くと「何か特別なことが必要なのかな…」と身構える人も居るかもしれませんが、トラックドライバーに求められる条件は大きく4つだけです!

1.運転が好きな人
2.体力に自信がある人
3.一人で作業をするのが好きな人
4.責任感が強いこと

条件はこれだけではあるのですが、それぞれ補足したい事項があるので、説明していきますね。

1.運転が好きな人

運転するトラックのサイズに応じて運転時間も変化してきます。

そのため、運転自体は好きだけど近距離が良いという人や、道をなかなか覚えられないという人は、地場配送や近距離のルート配送を選ぶようにしましょう。

反対に、長距離ドライブが好きな人や毎回違う場所へ配送したい人は中型トラックや大型トラックのドライバーを選ぶと良いでしょう。

2.体力に自信がある人

トラックドライバーはただ運転するだけではなく荷物の積み下ろし作業もしなくてはいけません。軽貨物ドライバーや近距離ドライバーであっても、ある程度の体力が求められます。

3.一人で作業をするのが好きな人

トラックドライバーは基本一人での作業となるものの、配送先の担当者と関わらなければなりません。なので、ある程度のコミュニケーション能力は求められます。

完全に一人なのは運転している間だけだということは心得ておきましょう。

4.責任感が強いこと

どんな職業でも求められる能力ですよね。トラックドライバーは配送先へ時間厳守でしっかりと荷物を運ばなければなりません

ドライバーに責任感が不足していると、平気で時間に遅れ、荷物を雑に扱う可能性もあるため、取引先の信用を失うことにもなりかねません。

結果として企業自体の損失にも繋がるので、トラックドライバーを雇う際には責任感も重要視されるのです。

あとは、「トラックドライバーとして働きたい!」という熱意があれば大丈夫です!

トラックドライバーへの転職:志望動機のポイント

トラックドライバーへの転職:志望動機のポイント
トラックドライバーに転職する際、志望動機を書かなければなりません。

しかし、いざ志望動機を書こうと意気込むと「トラックドライバーになりたい」という気持ちを上手く書き起こせないこともあるかと思います。

ここでは、そんなときのために志望動機を書くコツやポイントをお話します。

物流業界未経験の場合


物流業界に初めて参入する場合、志望動機でアピールできる内容の候補は以下のようになります。

①トラックドライバーを志したきっかけ
②前職での経験
③保有している免許
④運転経歴証明書に基づく運転に関する評価
⑤トラックドライバーとしての将来展望

この順番で1文ずつ書いていくと、まとまりのある志望動機が書けるでしょう。

「③保有している免許」について、転職に伴い免許を取得した場合、「トラックドライバーを志し取得した」ということも記しておくと「トラックドライバーへの本気度」が伝わるのでおすすめです。

トラックドライバー経験者の場合


トラックドライバー経験者の場合、以前の会社ではどのように働いていたか、そしてなぜ転職に至ったのかを具体的に記しましょう。

トラックドライバー経験者の志望動機の内容構成は以下の通りです。

①前職場でのドライバー経歴
②転職動機
③トラックドライバーとしての将来展望

トラックドライバー経験者の場合は、最初にどんなサイズのトラックを何年運転していたか、主にどんな商品を配送していたか、またどのような業務形態だったかなどを記します。

転職動機はなるべくポジティブな内容にしましょう。本当は前の職場の人間関係に問題があって辞めたのだとしても、前の職場を下げるような内容を書くのはNGです。

具体的には転職先の会社の良い部分を例に挙げ、「前の企業では成し得ないことが達成できると感じこの会社への転職を決めた」といったような内容にすると良いでしょう。

「経験者である」という時点で面接では有利ですが、一番重視するのは「真面目に働いてくれそうかどうか」という点です。

自分がいかに真面目に働く人間かという点やアピールポイントは自己PRに書くことなので、志望動機では経歴をしっかり記すことが大切です。

トラックドライバー転職理由:書いていいこと/悪いこと


構成は分かっても、具体的に転職理由が浮かばず困ることもあるかと思います。

ここでは、転職理由として書いても良いことと、書いてはいけないことについて触れていきます。

書いて良いこと

転職理由として書いても良いことは、

・前からトラックドライバーに憧れていた
・運転が好きで体力に自信がある
・物流業界に参入して社会の役に立ちたい

などといったポジティブな内容です。

トラックドライバーになることで自分の目標が達成できる」ということを志望動機で書けると面接官に良い印象を与えられるでしょう。

書いてはいけないこと

反対に転職理由として書いてはいけないことは

・家から近い職場である
・自分が成長できそうな職場だから

などといった点です。

なぜなら「家から近い」に関しては「どこでも良いんだな」という印象を受けます。

「成長できそう」という言葉に関しては一見良い言葉に感じますが、人によっては「自分では努力しない他人任せな人なのかな?」という印象を受ける可能性もあります。

どの職でも当てはまりそうな無難な言葉は避けた方が良いでしょう。

トラックドライバーから他の職へ転職したい理由

トラックドライバーから他の職へ転職したい理由
トラックドライバーに転職したい人が居る一方で、トラックドライバーとは別の職業に転職したいと考える人たちがいるのも事実です。

トラックドライバーに転職する前に、トラックドライバーのどのような点をデメリットだと感じて転職する人たちがいるのか理解し、トラックドライバーとして働く際に注意すべきこととして予め心得ておきましょう。

体力的に厳しい/身体の負担が大きい


トラックドライバーから他の職へ転職する理由として最も多く挙げられる理由は「体力的に厳しくなってきたから」です。

やる気はあっても身体がついてこない、毎日重い荷物の積み下ろしが苦痛、長時間の運転で腰痛持ちになってしまった…など、人によって身体に抱える負担は様々ですが、「トラックドライバーをこれ以上続けるのは難しい」と感じて転職する人は多いのです。

勤務時間が長い


運転するトラックのサイズが大きくなるほど、勤務時間は長くなります。「最初は楽しかったけど、何度も長距離配送を担当するうちに勤務時間の長さに嫌気がさしてくる」というドライバーも少なくありません。

勤務時間の長さに不満を抱いたドライバーの中には他の職へ移る人や、近距離ドライバーに切り替える人も居るようです。

給料が上がらない


一般の企業は、個人の能力や勤続年数に応じて収入が上がることが多いですよね。しかし、トラックドライバーは勤続年数などあまり関係なく、ずっと固定給である場合が圧倒的に多いです。

給料が安定しているのは確かですが、「どれだけ頑張っても給料が上がる気配がなくやる気が出なくなってしまった」という理由でトラックドライバーを離職する人も多く居ます。

給料については、転職前に求人情報の内容や面接の時点でしっかり確認しておきましょう。

業務内容が違う


トラックドライバーの仕事は、基本的に商品の配送と荷物の積み下ろし作業ですが、商品のラベル貼りや倉庫の掃除など、契約内容にない業務を頼まれる場合もあります。

その業務には時給が払われない場合が多いため、不満がつのってトラックドライバーの職を離れる人も多いです。

転職前にトラックドライバーとしての業務内容はしっかり確認する必要がありますね。

トラックドライバーから他職へ転職:志望動機のポイント

トラックドライバーから他職へ転職:志望動機のポイント
トラックドライバーから他の職業へ転職する場合、志望動機の内容はどのように書いたら良いのでしょうか?

志望動機の基本的な構成はトラックドライバー転職時のものと変わりませんが、トラックドライバーとしての働き方をどのように次の職で生かせるかを関連付けて書くことが大切です。

志望動機の構成は大まかに次のようになります。

①トラックドライバーとしての経験と転職先で生かせるスキル
②この企業に転職したい理由
③入社後の展望

どうしてトラックドライバーとは違う職業を転職先に選んだのか、という点は企業側にとって特に関心がある点なので、しっかり具体的に書くようにしましょう。

また、トラックドライバーから他の職へ転職する場合、必要なスキルがあればあらかじめ資格の取得をしておくと履歴書にも書けるので、アピールポイントの1つになります。

トラックドライバーの転職理由:まとめ


ここまで、トラックドライバーに転職する方法やトラックドライバーへと転職したい人の動機などをみてきました。

最後に、全体の内容をおさらいします。

■トラックドライバーへの転職:志望動機を書くポイント

・トラックドライバー未経験者の志望動機の構成
①トラックドライバーを志したきっかけ、
②前職での経験、
③保有している免許、
④運転経歴証明書に基づく運転に関する評価、
⑤トラックドライバーとしての将来展望

・トラックドライバー経験者の志望動機の構成
①前職場でのドライバー経歴
②転職動機
③トラックドライバーとしての将来展望

・志望動機で書いた方が良いことは、トラックドライバーになることでしか成し遂げられない目標。
・志望動機で書くべきではないことは、トラックドライバーという職業以外にも当てはまる無難な言葉や人任せな一面が垣間見える内容。


■トラックドライバーの仕事内容

・トラックのサイズは大きく3つ。
①小型トラック
②中型トラック
③大型トラック

・トラックのサイズが大きくなるほど長距離配送が多くなり、時間的拘束も多い。
・月収は平均30万円程度。稼働時間や配送距離で変化。

■トラックドライバーとしての適性

①運転が好きな人
②体力に自信がある人
③一人で作業をするのが好きな人
④責任感が強いこと

■トラックの運転に必要な免許と運転できるトラックの種類

・普通自動車免許では小型の2トントラック
・準中型自動車免許では小型の2トントラック、3トントラック
・中型自動車免許では中型と増トン車にあたる4トントラック、6トントラック
・大型自動車免許では8トントラック、10トントラックが運転可能。
・荷台の上物の種類で運ぶ商品は変化する。

■トラックドライバーから他の職業へ転職する理由

・身体の負担や時間的拘束、時間外労働、給与・手当面の問題から他の職業への転職を考える人が多い。
→このような事態を未然に防ぐために業務内容や給与について担当者にしっかりと確認すること。

■トラックドライバーからの転職:志望動機を書くポイント

・志望動機の構成
①トラックドライバーとしての経験と転職先で生かせるスキル
②この企業に転職したい理由
③入社後の展望

→なぜトラックドライバーからわざわざその職業へ転職したいのかをしっかり書くこと。

現在、トラックドライバーは転職先として人気の職業となっています。トラックドライバーは常に人手不足なので、転職自体は難しくありません。その反面、トラックドライバー転職後すぐ辞める人が多いのもまた事実です。

この記事では、あえてトラックドライバーから転職したいと考えている人の意見にも耳を傾けてきました。

トラックドライバーのマイナスな面も理解した上で、長くトラックドライバーとして勤められるよう将来もしっかりと見据えていきましょう。
この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗

運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。

関連する記事