1. トップページ
  2. 転職ガイド
  3. 平ボディ車・幌車のドライバーの仕事と必要な免許を徹底解説
最終更新日:2021-11-09

平ボディ車・幌車のドライバーの仕事と必要な免許を徹底解説

トラQ編集部
平ボディ車・幌車のドライバーの仕事と必要な免許を徹底解説
平ボディ車とは、屋根のない積荷用のトラックを言います。

荷台部分が平らになっており、荷物の積み下ろしが簡単にできるので、さまざまな場所で利用されています。

また、平ボディ車の荷台の部分をビニールシートなどで覆って、箱型になっているトラックを幌車と呼びます。

平ボディ車・幌車のドライバーになると、以下のメリットがあります。

・普通免許でも乗れるトラックなので、すぐにトラックドライバーになれる。
・運送会社や引越し会社など、さまざまな活躍の場所がある。
・大型免許を取得したら、さらに年収が上がる。

これだけでは平ボディ車・幌車の仕事はどのようなものなのか、伝わらないかもしれません。

それでは、その魅力について詳しく確認していきます!


【目次】
1.平ボディ車とは
 1-1.幌車とは
 1-2.平ボディ車の種類
 1-3.平ボディ車のメリット
 1-4.平ボディ車のデメリット
2.必要な免許は?
 2-1.2t以下の小型の平ボディ車なら普通免許でいい
 2-2.自分の運転免許区分をチェック
 2-3.大型トラックを乗れるようになるには
 2-4.大型は気が引ける人は中型免許をとってみよう
3.どんな職場があるの?
 3-1.運送会社
 3-2.引っ越し会社
 3-3.コンビニや店舗のルート配送
 3-4.その他、平ボディ車・幌車が利用されている場所
 3-5.自分で運送業を開業する
4.気になる給料は?
 4-1.普通免許のみの給料
 4-2.大型免許を取得したら更に収入アップ
5.トラックドライバーは男性だけではない。女性もたくさん活躍している。
6.まとめ

平ボディ車とは

平ボディ車とは
平ボディ車とは、屋根がなく、荷台部分が平らになっている造りのトラックです。側面は「あおり」という呼ばれるもので囲まれています。

みなさんが道路でよく見かけるトラックは、平ボディ車が多いでしょう。

幌車とは


平ボディ車の中で、積荷部分が幌と呼ばれる布やビニールなどで覆われて、箱型になっているトラックのことを指します。

主に、小型トラックで使われることが多く、引っ越しや配送で利用されています。

他のトラックと比べて軽量化されているため、積載量の向上が見込めます。

平ボディ車の種類


平ボディ車は大きく「小型」「中型」「大型」の3種類に分かれています。

小型積載量:2t以下
中型積載量:4t程度
(荷台部分が軽いので、4t以上の重さの荷物が積めます。)
大型積載量:11〜15t
(一般的に大型トラックは10tほどの積載量ですが、荷台部分が軽い平ボディ車はより多くの荷物を積めます。)

平ボディ車のメリット


平ボディ車の大きな特徴は「荷物が積みやすいこと」です。

誰もが使いやすい平ボディ車のメリットを詳しく見ていきましょう。

荷揚げや荷下ろしがしやすく、作業性が高い

誰でも簡単に、荷物の積み下ろしができるので、効率良く作業を進められます。平ボディ車は使い勝手が良いので、多くの場所で使われる人気のトラックです。

荷台が平らなので、どんな荷物でも運べる

平らな荷台は平ボディ車の特徴の1つです。荷物の形に関係なく、どんなものでも積載出来るようになっており、一度に大量の荷物の運搬が可能です。

家具や、機器類、建築資材、農作物など、幅広い種類の荷物が運べるのも特徴です。

汎用性が高く、目的にあった架装ができる

平ボディ車はシンプルな構造となっているため、用途に応じた架装が可能です。

もともと架装されているトラックも販売されていますが、自分の理想のものに出会えなかったら、自分で架装を搭載できます。

リーズナブルな価格

ドライバーの中には個人での購入を考えている人もいるでしょう。

平ボディ車は、他の車種と比べると、作りがシンプルで構造にも費用がかからないため、新車価格が安いことも魅力のひとつです。

特に新車にこだわりがないのなら、中古車では、さらに安価での購入が可能です。

平ボディ車は利用数が多いことから、中古車市場にたくさん出回っているため、さまざまな中古車販売店で取り扱われています。

平ボディ車のデメリット


雨風に弱く、天候に左右される

平ボディ車は、なんでも積載できるメリットがある反面、屋根などの装備がないため、荷物が雨風や雪の影響を受けてしまいがちです。

そのため、幌車のような装備をする工夫があります。

防犯性に欠ける

平ボディ車の荷台は、アルミバンと比べ、何にも覆われていないので、荷物が露出した状態です。

どんな荷物を運んでいるのか一目瞭然なので、盗難のリスクが高まります。

目的地まで運転し続けられるのであれば、そのようなリスクは減りますが、長距離運転では途中休憩も必要です。

その時は、荷物の目の届く範囲で休憩をとり、防犯に努めると安心です。

荷崩れを起こすと、事故に繋がる

荷台に屋根や頑丈な囲いがないため、しっかりと荷物を固定しておかなければ、荷崩れを起こす原因になります。

他の車両や人を巻き込んだ事故を起こしてしまうと、折角トラックドライバーになったとしても、二度と運転できなくなる可能性もあります。

そのような最悪の事態を避けるためにも、運転前に荷台や荷物の状態をしっかりと確認しておくことで、事故の防止や安全な運搬が可能となります。

3つのデメリットを挙げましたが、しっかりとした対策によって、解決出来るものです。

必要な免許は?

必要な免許は?
トラックドライバーになるには、大型免許を取得しないといけないのだろうか、と心配される人も多いかもしれません。

大型免許には必要な運転経歴、年齢条件も必要で、その上費用もかかります。

しかし、トラックの総重量によっては、普通免許だけでもトラックドライバーになれるので、心配無用です。

2t以下の小型の平ボディ車なら普通免許でいい


平ボディ車にも種類がたくさんありますが、総重量によっては普通免許で運転ができるものもあります。

普通免許を持っている全ての人が、2t以下の平ボディ車の運転は可能となっています。

自分の運転免許区分をチェック


免許証の免許区分によっては、運転できるトラックの総重量が異なります。

運転免許取得日総重量
平成19年6月1日までに取得 5t未満
平成19年6月2日〜平成29年3月11日に取得3t未満
平成29年3月12日以降に取得2t未満

トラックドライバーになる前に、まずは自分の免許区分をチェックしておきましょう。

トラックドライバーになりたい人は、自分の運転できるトラックの種類が分かると、求人がしぼられ、スムーズに仕事が探せるでしょう。

大型トラックを乗れるようになるには


トラックドライバーになって、ある程度経験を積んだら、「普通免許のままでもいいけど、そろそろ大型免許を取得して、昇給したい。」と自分のキャリアについて考える人も出てくるかもしれません。

そのような悩みを抱える人のために、大型トラックの免許取得までの道のりを確認してきます。

大型免許取得に必要な条件

大型免許取得のため、自動車学校に入るには以下の条件が必要です。

・21歳以上
・普通免許取得後、3年以上経過していること(ただし、免許停止期間を除く。運転免許経歴証明書が必要な場合がある。)
・普通免許はM T車(A T限定免許は、限定解除が必要。)
・視力は両眼で0.8以上、片眼で0.5以上、深視力2.5mの距離で平均誤差2.0m以内(眼鏡、コンタクトレンズの使用を含む。)
・赤、青、黄の3色の識別ができること
・運転に支障をきたす身体障害がないこと
・日常会話が聞き取れること(補聴器の使用可)

費用

費用は、所持している免許の種類によって異なります。

・普通免許 約30〜40万円
・中型免許 約20〜25万円
・準中型免許 約27〜33万円

実際の費用は各自動車学校によって異なるので、申し込む前に確認しましょう。

取得期間

自動車学校の場合、

・普通免許・・・約20日間
・中型免許・・・約14日間

で取得できるようになっています。

免許合宿の場合は、約6〜7日間期間が短くなります。

自動車学校の通学と比べ、費用も抑えられるので、まとまった休みを取得できるのであれば、合宿が最短で大型トラックドライバーになれる選択肢です。

実際の期間も各自動車学校によって異なるので、入校の際に確認が必要です。

大型は気が引ける人は中型免許をとってみよう


大型トラックの運転が少し怖い人は、中型免許を取得してみてはいかがでしょうか。

免許区分により運転できる自動車の総重量が異なることは、先にお伝えした通りです。

改正された道路交通法により平成19年6月2日以降に普通免許を取得した人が中型トラックを運転するには、中型免許を取得する必要があります。

以下に中型免許取得に必要な条件、費用、期間をまとめています。

中型免許に必要な条件

・20歳以上
・普通免許取得後、2年以上が経過していること
・普通免許はM T車(A T限定免許は、限定解除が必要。)
・視力は両眼で0.8以上、片眼で0.5以上、深視力2.5mの距離で平均誤差2.0m以内(眼鏡、コンタクトレンズの使用を含む。)
・赤、青、黄の3色の識別ができること
・運転に支障をきたす身体障害がないこと
・日常会話が聞き取れること(補聴器の使用可)

費用

持っている免許の種類によって費用が異なりますが、価格は大型免許と比べて安価で済ませられます。

・普通免許 約16〜24万円
・準中型免許(5tまで) 約14〜20万円
・準中型免許 約12〜18万円

大型免許と同様、あくまで相場なので、詳しいことはお近くの自動車学校にお問い合わせ下さい。

取得期間

・普通M T免許保持者・・・最短8日間
・普通A T免許保持者・・・最短10日間

で卒業できる自動車学校もあります。

また、自動車学校に通学する場合と合宿免許に参加する場合とでは、期間も異なります。

合宿の方が取得に要する時間が少なくなるため、準中型免許保持者では最短6日間で中型免許の取得が可能なところもあります。

大型免許や中型免許を取得するには、時間と費用がかかりますが、長い目で見ると、リターンの大きい自己投資です。

どんな職場があるの?

どんな職場があるの?
トラックドライバーの職場と言ってもさまざまな場所があります。

平ボディ車や幌車を運転するドライバーは、一体どんな場所で活躍しているのでしょうか?

いくつかの活躍の場をご紹介します。

運送会社


コロナ禍でも業績が衰えていないのが、運送会社です。

現在自宅で過ごす時間が増え、多くの人がネットショッピングを利用しています。

そのため、運送業のトラックドライバーの需要が高まっており、配送・宅配会社のトラックドライバーになることで、安定した収入を手に入れられるでしょう。

大手の会社はトラックの種類もたくさんあるので、普通免許だけでも就職は可能です。

引っ越し会社


トラックドライバーというと、配送・宅配会社の次に思い浮かぶのが、引っ越し会社でしょう。

引っ越しには、単身者の1ルームから建物一棟分まで、さまざまな規模があります。

大きな規模の引っ越しとなると、大型免許が必要になるのではないかと疑問が浮かぶかもしれませんが、安心してください。

普通免許だけでも、引っ越し会社のドライバーとしての要件は満たします

単身者の引越しであれば、搬送する荷物の量も少ないので、使用するトラックも小さなサイズだからです。

また、中小企業だけではなく、大手の引越し会社も普通免許のドライバーの求人を出しているので、是非自分に合った会社を見つけて、応募してみてください。

コンビニや店舗のルート配送


・コンビニ
・スーパーマーケット
・流通センター

などに荷物を配送する仕事です。

生鮮食品や冷凍食品、飲料水などの食料品を運ぶことが多いです。

その他、平ボディ車・幌車が利用されている場所


他にも、平ボディ車・幌車が使われている場所はたくさんあります。

例えば、個人で経営する小売業の会社も荷物の運搬は必要になります。

運送会社に頼むこともありますが、個人で小型トラックを所有し、配送している会社も多いです。

自分で運送業を開業する


会社に雇用されずに、個人で運送業の開業もできます。

新型コロナウイルスの状況下で、多くの人が副業を始めました。その中でも個人事業主として開業する人が増えています。

配送の需要は高まっているので、仕事がなくなる心配がありません。

また、平ボディ車は他のトラックと比べて価格も安いので、個人でも十分手の届く範囲なので、小型であれば維持や管理もしやすいです。

開業ドライバーになるのも夢ではありません。

気になる給料は?

気になる給料は?
トラックドライバーの仕事に応募する上でかかせないのが給料です。

給料などの条件は、仕事選びをする大きなポイントです。

普通免許のみの給料


普通免許のトラックドライバーでは、月25万円以上の給料と考えても良いでしょう。

所持している免許の区分によって、普通免許でも中型トラックを運転できるため、月32万円以上の給料が貰える会社もあります。

未経験でも、月20万以上の給料が保証されている職業はなかなかありません。

トラックドライバーは、安定した生活を送れる職業と言えます。

大型免許を取得したら更に収入アップ


大型免許を取得したら、更なる収入アップが期待できます。

普通免許で月20万円以上の会社も、大型トラックドライバーになると月30万円以上の収入に跳ね上がります。

また、残業代などの手当がついて、月40万円以上の給料をもらえるところもたくさんあります。

最初は普通免許でのトラックドライバーとしての経験を積んで、慣れてきたら大型免許を取得し、キャリアアップを図る人も多いです。

トラックドライバーは男性だけではない。女性もたくさん活躍している。


トラックドライバーは男性の仕事だと思われがちですが、最近では多くの女性トラックドライバーが活躍しています。

特に平ボディ車は他のトラックと比べて荷物の積み下ろしがスムーズで、幌車も小型トラックが多いので、ドライバーが女性であるケースも珍しくありません。

引っ越しや配送では、大きく重い荷物を運ばなければいけないのに、女性では難しいのではないかと心配になる人も多いでしょう。

しかし、女性ひとりで引っ越し作業をするわけではありません。

街中で引っ越し業者のトラックを見たことあると思いますが、男性だけだとしても2名以上で必ず作業しています。

みんなで協力しながら仕事を進めているので、心配する必要はありません。

また女性の単身の引っ越しの場合、女性ドライバーがいてくれるだけでお客様に安心感を与え、信頼も得られます。

女性ドライバーが活躍している会社では、女性が働きやすい環境が整っています。

育児休暇を取れたり、子供の保育園の送迎があるから働く時間帯を調整できたりと、福利厚生が充実しているところも多いです。

求人サイトや求人情報誌には福利厚生もしっかりと明記されています。

希望の条件を絞って検索がかけられるため、待遇面も確認した上で、自分にあった職場を見つけて下さい。

まとめ


最後にもう一度、平ボディ車・幌車のトラックドライバーになるメリットについてまとめていきます。

・平ボディ車は荷台部分が平らになっており、積み下ろしがしやすいため、女性でも扱いやすい
・小型サイズは、普通免許でもトラックドライバーになれるので、安定した収入を得られる
・大型免許や中型免許を取得すれば、更なる収入アップが期待できる
・引っ越し、運送会社などの多くの場所でトラックドライバーを募集している

トラックの種類もたくさんありますが、使いやすさナンバーワンの平ボディ車は、トラックドライバーの経験がなくてもすぐに運転に慣れるでしょう。

コロナ禍で、オンラインショッピングやネットスーパーなどの利用者が増えている為、配送するトラックドライバーの需要が高まっています。

また、トラックドライバーは高収入を得られるので、目指している人も多いです。

平ボディ車を利用している会社はたくさんあります。

その中でも自分の希望する仕事内容や求める条件に合った職場を見つけ、トラックドライバーへの道を進んでみてはいかがでしょうか。
この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗

運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。

関連する記事