1. トップページ
  2. 転職ガイド
  3. 6tトラックドライバーの年収、仕事内容や募集に関する情報
最終更新日:2021-11-04

6tトラックドライバーの年収、仕事内容や募集に関する情報

トラQ編集部
6tトラックドライバーの年収、仕事内容や募集に関する情報
中型トラックのドライバーの募集を探していくと、6tトラックを扱うことが条件になっている会社はいくつか見つかります。

6tトラックはいわゆる増トントラックなのですが、4tトラックと同じ条件で運転できて、会社側が提示する条件によっては、4tトラックよりも良い給料となる可能性があります。

そんな6tトラックのドライバーに関する情報は以下のようにまとめられます。

・6tトラックのドライバーは4tトラックの仕事の範囲で運ぶ荷物の量や距離が増える
・6tトラックのドライバーではフォークリフトの免許の必要性が高まる
・6tトラックのドライバーの給料は中型トラックの給料がベースになる


これら3つを含めて6tトラックのドライバーとして働く時に役立つ情報を紹介していきます。



【目次】
1.6tトラックの概要と仕事内容
 1-1.トラック業界における6tトラックとは?
 1-2.6tトラックのドライバーの仕事内容
 1-3.会社側が6tトラックを使うメリット
2.6tトラックのドライバーの年収と強み
 2-1.給料の基準も中型トラックベース
 2-2.6tトラックのドライバーのメリットとは?
3.6tトラックのドライバーの募集傾向
 3-1.トラックのドライバーは全体的に不足している
 3-2.6tトラックのみの募集される機会は少ない
 3-3.募集を行う会社の傾向
4.6tトラックのドライバーの募集要項で見るべきポイント
 4-1.中型免許で運転可能か
 4-2.フォークリフトやその他の資格に関する記述
 4-3.配送範囲と移動距離
 4-4.年間休日と時間外労働
 4-5.昇給に関する記述
5.6tトラックのドライバーの仕事について まとめ



6tトラックの概要と仕事内容


6tトラックのドライバーとして働く前に確認しておきたいのが、6tトラックの正しい知識と実際の仕事内容です。

トラック業界で見ても頻繁に見られる名称ではありませんが、6tトラックにあたる車両自体は多く出回っているので、まずはその概要と仕事内容を見ていきましょう。

トラック業界における6tトラックとは?


6tトラックとは結論から言うと、中型トラックの荷物を積める重量である最大積載量を増やした、増トントラックと呼ばれる種類です。

トラック業界では最大積載量を元にしたトラックの呼び方があり、小型トラックであれば2tトラック、大型トラックであれば10tトラックというように呼びます。

そして、中型トラックは主に4tトラックと呼ばれており、この4tトラックをベースにして増トンという形で改造したものが6tトラックになるのです。

そして、現在の道路交通法における中型トラックの基準は、以下のようになります。

・中型トラック……車両総重量が11t未満で、最大積載量が6.5t未満のトラック


現在の基準では6tまでの範囲なら中型トラックの扱いになり、増トンした中型トラックも中型免許で運転できるようになっています。

近年は4tトラックを増トンするために正規改造するよりも、販売メーカーが増トン中型トラックとして製造した車両を購入することが多くなっています。

6tトラックのドライバーの仕事内容


6tトラックは4tトラック(中型トラック)がベースになっているため、ドライバーとしての仕事内容も4tトラックが扱うものがベースになります。

主要な仕事は宅配や引っ越し、店舗や企業へのルート配送といった業務であり、食品会社や工場、引っ越し業者が就職先として挙げられる会社です。

また、トラックの形状も豊富にあるため、ダンプ型の車両で工事現場の砂利・石の運搬する会社やタンクローリー型の車両で、燃料系の配送会社など仕事の種類は幅広くあります

移動距離は中距離から長距離の範囲になりますが、4tトラックと比べると最大積載量が増えた分、配送する範囲や移動する距離は大きくなります。

4tトラックとの最大の違いは、最大積載量が増えて重い荷物や多量の荷物を運ぶようになるため、積み込み・積み降ろし作業フォークリフトを使うことが多くなるところです。

フォークリフトの作業を自分で行う必要があるかは会社や仕事ごとに異なりますが、フォークリフトの免許を取得している方が就職へ有利になります。

ただ、フォークリフトが必須である場合は免許取得制度や補助金の給付などを保障してくれる会社も多いので、免許を取得していなくてもチャンスがないわけではありません。

補助金で取得できるのであればそちらの方がお得になるので、取得の意欲が高い人はまず会社から探して制度補助の有無を確かめましょう。

会社側が6tトラックを使うメリット


4tトラックではなく、増トンを施した6tトラックを会社が使うのは、上記のように大量物流できることは大きなメリットの一つです。

それ以外にも6tトラックは規格としては中型トラックに分類されるため、税金や車両の維持費を大型トラックよりも安く済ませられるというメリットがあります。

また、高速道路料金もトラックの大きさによって異なってくるので、中型トラックの範囲内であることはここでも活かされています。

上記の面だけで見ると、6tトラックを使う方がお得に感じますが、必要な量だけ運ぶことを考えると、更に維持費的に安く済ませられる4tトラックの方が多く選ばれています。

大きな会社であれば状況によって使い分けるために4tと6tの両方を所有していることもあります。

6tトラックのドライバーの年収と強み

6tトラックのドライバーの年収と強み
最大積載量が増トンされたことで会社的には大きなメリットがある6tトラックですが、働くドライバーから見たメリットはあるのでしょうか?

トラックのドライバーになる中でも重要な要素である年収とメリットを見ていきましょう。

給料の基準も中型トラックベース


6tトラックは増トン中型トラックではあり、給料面で分けて見る場合も中型トラックの項目に含まれます。

そして、中型トラックのドライバーの平均年収は約400万円前後となっており、賞与などを引いた月給で見ると約30万円が基準です。

ただし、これは4tトラックのドライバーも含めた給料になるので、6tトラックの場合はこの平均からもう少し上の給料になると考えても良いでしょう。

トラックのドライバーの給料基準は仕事にもよりますが、扱う荷物の量や移動距離を参照していることが多くなっています。

6tトラックのドライバーであればそれら二つの項目が大きくなりがちなので、4tトラックのドライバーよりも少しだけ給料が多く貰える可能性があるのです。

一方で、免許的には4tでも6tでも必要なのは中型免許であることから、大きく給料を増やすためには長距離や深夜帯といった条件を選ぶ必要があります。

6tトラックのドライバーのメリットとは?


6tトラックのドライバーでは4tトラックよりも給料面が少し良くなるメリットはありますが、給料面から見ると、更に上の規格である大型トラックの方が良くなります。

しかし、大型トラックの運転に必要な大型免許と中型免許を比べると、運転技術や車体の大きさから、大型免許の方が取得の難易度は高いです。

普段の運転に関しても6tトラックと大型トラックでは運転のしやすさがかなりの違いがあります。

程よい給料と大型トラックと比べた運転のしやすさは6tトラックのドライバーのメリットと言えるでしょう。

6tトラックのドライバーの募集傾向

6tトラックのドライバーの募集傾向
6tトラックに関わる会社とドライバーの両方の面を見たところで、今度は近年の6tトラックのドライバーがどういう立ち位置であるかを見ていきましょう。

トラックのドライバーは全体的に不足している


近年の6tトラック含むトラックのドライバーは、人手不足に悩まされており、常に何かしらの募集がかけられています。

また、現在働いているドライバーの高齢化が進んでいて、このままの現状が続いてしまうと、上の世代が抜けた時に更なる人手不足が発生する可能性がある状態です。

このことからトラックのドライバーの需要は非常に高く、性別や年齢を問わずに募集される傾向があります。

また、未経験でも可能という条件も多く、それもあって一般的には取得しないフォークリフトの免許取得補助も条件として付けられることも多くなっています。

6tトラックのドライバーもこの例に洩れず人手不足で、採用条件も中型免許以外は求められないケースも多くなっています。

6tトラックのみの募集される機会は少ない


それでは、実際に6tトラックのドライバーの募集が多いのかというと、6tトラックのみを条件にしている会社は多くありません。

中型免許は4tトラックも運転できるため、中型トラックという大きな括りの中に6tトラックも含まれているという条件が主な募集になっています。

同じ中型トラックであれば大きな差がないと思うかもしれませんが、荷物の量や重さが変わると運転面に少なからず影響を与えるものです。

そのため募集としては、両方を使う可能性を提示しているのです。

もちろん、会社側が6tトラックだけ所有している場合は、募集要項に6tトラックと書かれることもあります。

募集を行う会社の傾向


6tトラックのドライバーを募集する会社は、仕事内容でも主要な仕事と紹介した食品会社や工場が多く、移動距離としては中距離のルート配送が多くなっています。

ルート配送以外では工事・建築関連の会社で建材や砂利などの運搬、回収業者でゴミや資材の回収業務、引っ越し業者などが募集をかけています。

中距離は県内もしくは近県の範囲であり、1日のうちに数回の配送や回収を行って、その日のうちに帰れる仕事になるので、生活リズムは作りやすいものと言えます。

また、運転することになる6tトラックにはバックモニターやカーナビといった装備品が付いた車両が使われる傾向があるので、初心者でも安心して運転できます。

勤務時間帯は仕事内容に左右されるところで、ルート配送でも昼から夜にかけての時間や完全に夜勤の業務になることもあります。

総括すると、中距離のルート配送が6tトラックのドライバーの候補として出やすくなるものです。

6tトラックのドライバーの募集要項で見るべきポイント

6tトラックのドライバーの募集要項で見るべきポイント
ここでは6tトラックのドライバーの募集要項で、見るべきポイントを紹介していきます。

後半部分は6tトラック以外でも見ておくべきポイントになるので、トラックのドライバーになる予定の人も一緒に確認しましょう。

中型免許で運転可能か


前の項目で6tトラックは中型免許で運転可能と書きましたが、これは道路交通法の基準で考えた時に、最大積載量が6tまでであればという条件が付きます。

そして、会社によっては募集要項には「6tトラックのドライバー」と書いているのに、免許要件には大型免許を要すると書いている場合もあるのです。

これは会社側の勘違いであったり、おおよそ6tくらいの最大積載量という意味で使っていて実際は大型トラックの規格であったりと様々な理由が考えられます。

もしも免許要件が間違っていたら履歴書や面接の段階で弾かれるので、入社してから実は違う免許だったという事態はほぼ起きないと考えて良いでしょう。

それでも履歴書を提出するまで気付かなかったという事態を防ぐために、題目が「6tトラック」となっていても免許要件の欄は必ず確認しましょう。

フォークリフトやその他の資格に関する記述


6tトラックではフォークリフトで積み込み・積み降ろし作業をする可能性が高くなるので、フォークリフトの関する記述は確認しておきたい項目です。

必須である場合は必ず募集要項の説明欄や仕事内容の中に書いてあるので、自分で運転する必要があるのかについても、それで判断できるようになっています。

自分で運転する必要がある時は、今免許を取得していなくても応募できるのか、入社が決まった後に免許取得の制度・補助があるのかも見るべき項目です。

補助金は全額負担のところや一部負担のところもあり、免許取得も入社前後のどのタイミングかは会社ごとに異なっています。

またフォークリフト以外にも、仕事によっては玉掛け免許や危険物取扱者の資格が必要になり、これらの取得制度や補償も目を通しておきたい項目です。

ドライバーとして優先するべきなのは、自分がやりたい仕事内容ですが、それに伴う免許や資格周りの扱いは会社ごとに大きく変わって来るので、忘れず確認しましょう。

配送範囲と移動距離


6tトラック含むトラックのドライバーで仕事のやりやすさや給料に最も関わるのは、普段の配送範囲や移動距離です。

長距離であれば一度トラックに乗ると、暫くは長時間の連続した運転をしていくことになります。

中距離であれば、ある程度の範囲にある店舗や企業で止まって、積み込み・積み降ろし作業をしていくので、長距離ほど連続した運転にはなりません。

どちらが楽なのかは一概には言えないのですが、これらの基準を元に自分が働きやすい環境を選んでいくと、入社後のミスマッチを防げるでしょう。

体力に自信があって給料をたくさん稼ぎたい人は、提示された月給・年収と照らし合わせつつ、広範囲かつ長距離の仕事を選んでいくことも一つの手段です。

年間休日と時間外労働


トラックのドライバーは休日が少ないイメージがあるかもしれませんが、長距離や長時間の運転をしていくからこそ、休日はしっかり確保されます。

年間休日としては100日以上ある会社も多く、それ以下の休日であれば基準より下になるので、選ぶ際には注意した方がいいかもしれません。

それと同時に時間外労働がどれくらいあるのかも確認しておきたい項目です。

休日に対して時間外労働が多くなれば、その分普段の残業や休日出勤も多いことになるので、休日を重視する人は特に確認しておきましょう。

給料をより稼ぎたい人は、時間外労働も残業代や休日出勤手当として稼げる可能性はありますが、6tトラックのドライバーは通常の勤務時間はかなり長くなっています。

目に見えて時間外労働が長い会社を選ぶよりは、ここの項目にあるその他の条件から給料アップする道を考えてみる方がおすすめです。

昇給に関する記述


6tトラック含むトラックのドライバーは全体的に人手不足の傾向があることから、継続して勤務して貰うために正社員での採用が多くなっています。

正社員であれば、安定した給料や福利厚生の保証につながります。臨時の稼ぎでない限りは正社員を目指す人も多いと思いますが、その際にも注意すべきポイントがあります。

それは昇給に関しての、しっかりとした記述があるかという点です。

トラックのドライバーは順調に継続勤務していくことによって、勤続年数や年齢も加味して給料は上がっていくことが多いです。

しかし、募集要項に昇給が明記されていなければ、入社時の月給・年収から変わらないまま勤務を続けなければいけない可能性もあるので、昇給の有無は非常に重要な要素となります。

正社員という要素だけでも安定した勤務は望めますが、なるべく昇給ありと明記された会社を選ぶ方が将来的に得する可能性は高くなるものです。

6tトラックのドライバーの仕事について まとめ

6tトラックのドライバーの仕事について まとめ
最後に6tトラックのドライバーで働く時に役立つ情報をもう一度まとめていきます。

・6tトラックのドライバーは宅配や引っ越し、店舗や企業へのルート配を中心に4tトラックと同様の業務範囲で、重量や数量が増えた荷物や中距離から遠距離の仕事になる

・6tトラックのドライバーでは重量や数量が増えたことで、積み込み・積み降ろし作業でフォークリフトを使うことが多くなることから、フォークリフトの免許の必要性が高まる

・6tトラックのドライバーの給料は中型トラックの平均年収の約400万円がベースになるが、荷物の量や移動距離などの項目が加わると、4tトラックより少し給料が増える


6tトラックは、増トン中型トラックの性能を活かして、荷物の量を増やした配送に使われており、それに伴って給料も良くなる可能性があります。

募集される条件としてはそれほど多く見ないかもしれませんが、中型トラックのドライバーとして働く人は6tトラックの募集にも注目していきましょう。
この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗

運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。

関連する記事